fc2ブログ








生活発表会 

娘に
salomon_falcon70.jpg
を買いました。
フレックス70のジュニア用レーシングモデルですが、
ラストは98あります。
お父さんの大人用レーシングモデルはラスト95ですから、
スキー靴もゆとり世代なんでしょうか?(笑

今まで履いていた初心者用のソフトフレックス靴ではないので、
板を履いた途端にコケてました。^^;
そんなに違和感があるのか??

スキーに伝わる力のダイレクト感が全く違うので、
何本か滑って慣れてくると
非常に上手くなってました。v^^
道具の力は偉大です。

ski.jpg
ナイターではこんな感じの瞬間があります、
我が家の3人しか居ません。
整地されたバーンで人が居ないのですから練習し放題です。v^^
そりゃあ上手くなるでしょう。

次男ギロロの保育園で生活発表会がありました。
shiki.jpg 
赤丸印でタクトを振ってるのがギロロです。
我が家の子供は3人とも、
保育園最後の生活発表会で指揮者を務めました。
やりたい人は??・・って聞かれて、
ハイ!!と手を挙げたのがギロロだけだったそうです。^^;



虫ネタですか??
スマトラヒラタ♀、ラオスアンテ♀が羽化しました。
越冬中のクルビssp.♂が寝ぼけて起きてきました、
急激に温度が暖かくなってきたからでしょうね。

他の虫も越冬中の状態を確認しなきゃいけないですね。^^;
スポンサーサイト



[ 2011/02/27 20:41 ] 子供 | TB(0) | CM(20)

クルビssp.羽化 

母の誕生日に花を注文しました。

先日の東方遠征の際に、
有名花屋さんに発注したんですが、
P2230099.jpg 
あまりの豪華さにビビッてます。^^;

母の誕生日に花を贈るなんて、
何時以来だろう??
ぐうたら息子のプレゼントに、
母も大喜びで店に飾っております。
たまには親孝行してみるもんだな。(笑

gucchiさん、ありがとうございました。m(__)m


さて、クルビssp.♂が羽化してきました。
P2230095.jpg
♂はこの個体しかいませんので、
大切に管理していきたいと思ってます。


今週末は大宮ですね、
σ(^-^)は大宮には行けませんが、
近場のスキー場へは行きます。(笑
[ 2011/02/23 21:04 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(14)

買っちゃいました2(笑 

買っちゃいました2(笑

前回はブーツを新調したことを記事にしましたが、
またしても買っちゃいました。
今度は板です。
ATOMIC D2 Demo Type-S
P2170112.jpg
息子の板とツーショットです。

ラディウス11.5mと
これまで使用してきた板とは性格がまるっきり反対の板です。

これまでのVOLKL Gs Racingはラディウス21mだったので、
カービングで滑るには人の居ないだだっ広いバーンを
高速で滑り降りる必要がありました。
日本のゲレンデ事情では、
滅多にできる条件ではありませんでした。^^;

年長組の次男のプルークに合わせて滑るときに、
低速でちょこまか回すのが辛かったんです。(笑
で・・・小回り専用板を買っちゃいました。v^^

我が家に到着したその日にホットワックスしたのですが、
スクレーブしてるときに、
指をブッスリやっちゃいました。
さすが新品エッジですね。^^;
子供達の板と合わせて4セット、
血を流しながら4時間掛かりました。orz

シェイクダウンにナイタースキーへGOなんかしたりして、^^;
1本目はどこに乗ったらいいのか?
どう踏み込んだらいいのか?判らなくて、
完全に持て余していましたが、
徐々に乗れるようになりました。v^^
さすが小回り専用機です、
くるくるパー回りますよ。
これまでの板では両脚加重が出来なかったのですが、
この板なら乗れるようになりました・・・って言うか、
自然とそんな乗り方になります。
つくづく道具の進化は技術の進化を凌駕するって実感しました。

とてもσ(^-^)の技術レベルでは扱えるような板ではないですが、
なんとか誤魔化して載ります。^^;
さ~て、練習するぞ~!!
骨折しないように。(笑)


σ(^-^)のホームゲレンデへ遠征される虫友さんがいらっしゃるようですので、
目印を付けてみました。
P2170108.jpg
どこかのスキー場でこんなオバカなステッカーを付けてる板を見かけましたら、
『mahitaってオバカじゃねえの?』って優しく声を掛けて下さい。
優しくですよ~、優しくないと無視しますからね。(笑


今回も虫ネタがありません、
まあ、コメ返しない・更新しないってのよりマシなので、
許してください。m(__)m
[ 2011/02/18 23:11 ] 子供 | TB(0) | CM(20)

買っちゃいました。 

スキーブーツ(YAMAHA R-08)が割れたので、
友人のお下がり(HEAD EDGE)を使っていたのですが、
サイズが1cm大きいので使用感はサッパリでした。
自分に合ったサイズを選びましょう。^^;

ネットでブーツを捜していたところ、
格安物件を発見したので、
即購入しちゃいました。
0040030000452.jpg 
ATOMIC RACE TEC TI 100です。
07モデル(4年落ち)なので72%引きでした。
ウエアで隠せますし、気にしないです。(笑

久しぶりに履く競技モデルは非常にタイトで、
やる気を起こさせますねえ。v^^
ブーツはサロモン→ヤマハ→ヘッドと乗り継いで来ましたが、
これが一番タイトです。
ちょっと踝が痛いかも?
早くインナーがへたらないかなあ。(笑)

スキー上手と勘違いされても困るので、
正直に言いますが、
93年にSIA(シルバー)取得しただけで、
その後、技術の向上は全くなく、
体力の衰えとともに年間滑走日数も激減しています。^^;

一日フルに滑る気力・体力もなく、
休む時間を惜しんで滑る長女(中1)長男(小4)を尻目に、
次男(年長組)とノンビリ休憩しながら、
お付き合いをしております。

たまに本気出して、
同僚のお下がり(VOLKL P50GS)でかっ飛ばすと、
volkl-p50gs-03-wordcup.jpg
純競技用モデルです。
長女・長男がちょっとだけ尊敬してくれますが、
連続して滑る体力がありません。orz


虫ネタは・・・、
期待のパラワン(入替時55g)が暴れてました。
昨年ほどの成果は出せないでしょうね。^^;

その他、極小個体が羽化しているようですが、
安定するまで放置しましょう。(笑)


最近の記事がスキーに偏ってますね、
虫ネタがあんまりないんです。
[ 2011/02/16 21:12 ] パラワンオオヒラタ | TB(0) | CM(20)

ギネスブリーダーには勝てないなあ。(笑 

3連休中日に仕事上のイベントがあり、
プチ忙しかったので、
週一更新となってしまいました。m(__)m

3連休最終日は、
もちろんスキー(笑
1日くらいは家族サービスしないとね。^^;

3連休の初日・中日は駐車場も満杯なんですが、
最終日だけは半分も入ってませんよ。
リフト待ちも長くて5分くらいです、
3連休にスキーするなら最終日はお得ですよ~。v^^
ただし・・・バーンは荒れてます。^^;

201102131311001jph.jpg
天候さえ良ければ、
眼下に日本海が望めるポイントですが、
本日は悪天候のためにガスってます。^^;


D様系統ホペイ北峰蛹化しました。
201102041400002_20110213225929.jpg 
血筋の良さを感じるオオアゴ形状ですよ。v^^


残念なことに・・・・この瓶は800ccです。orz


これが1400瓶ならイイ個体なんでしょうけどね、
♀と思ってました。
もっとも、気の早い♀は羽化ってたりします。^^;

他の蛹化した瓶などを見ても、
大きさがでていません。
D様との腕の差が歴然です、
さすがにギネスブリーダーには敵いませんね。

折角の良血統なのに、
D様、ごめんなさい。m(__)m
[ 2011/02/13 23:29 ] チャイナホペイ | TB(0) | CM(22)

黒仏様 

本日は娘の中学校で、
スキー研修がありました。

201102061202000.jpg
画像は本文とは関係がありません。(笑
2日前の日曜日に、
スキー研修へ向けて練習に行った時の画像です。


民営スキースクールには頼らず、
中学校の通学地域のスキーの得意な皆さんが
インストラクターを務めてくれるのです。
1日仕事を休んで、生徒達のために尽くしてくれるって、
ホントにありがたいことです。m(__)m
ちなみにσ(^-^)は仕事してました。^^;

我が村の将来を担う子供達のために、
地域の教育力活性化のために、
今後も続けて欲しい行事ですね。

ところで、ここ2~3年で発売された幅広カービングスキーってイイですよ、
初心者でも、緩斜面なら直ぐにでもパラレルターンができるようになります。
スキーブログではないので省略しますが、
道具の革新は技術の革新を遥かに凌駕します。

マット飼育から菌床飼育へと移行した時の
カブクワ飼育も同じだったんでしょうね。
簡単に70UPします・・・なんてね。^^;


tommy師匠系統ミャンマーアンテF8♂が前蛹になりました。
201102041400000.jpg
せっかくの3000cc瓶なんですが、
半分しか食ってません。
まあ菌糸の状態もいいので、
このまま羽化まで待ちたいです。


他の個体はというと、
201102041400001.jpg
こんな感じです。
黒仏様になっているような気がしますね。orz

東方遠征記 

それは前日から始まっていました、
そう・・・雪が降り積もっていたのです。orz
遠征前日も一日勤務から帰宅後は屋根に上がり、
夜間の屋根雪下ろし
遠征から帰ってくると家が潰れていたのではシャレにならない。^^;

遠征当日も福井発のJR白鷺は5分遅れでしたが、
米原到着は20分遅れで、
乗るはずの新幹線ひかりは発車した後だでした。orz

東京着は予定の30分遅れと
出迎えに来てくれたtanaたろうさんにはご迷惑をお掛けしました。m(__)m
NEC_0228.jpg
まず二人が向かった先は、
ケロロさんへのお土産を調達すべく秋葉原、
マニア向け商品をダメさんにTEL指南受けながら調達に成功、
遊びごたえあるフィギュアってどういう意味なんだ?
臨機応変迅速に立ち回るtanaたろうさんってスゴイなあ。

昼食はラーメン武蔵、
NEC_0029.jpg
大盛りは食いきれませんでした。^^;

そして某フラワーショップへ、
NEC_0226.jpg
美しい花に囲まれて生活すると、
人格も美しくなるみたいですよ。

冬眠中の亀さんや、
元気に活動中の亀さんなど、
σ(^-^)的には亀さんが羨ましかったです。
できればもっとココに居たかった。

ホテルへチェックイン後、
向かうは新橋:決戦の地!!
田舎者の想像より「ゆりかもめ」が遅くて、
ちょいと遅刻しちゃいました。

うさちゃんコスですぐにあーくさんを認識。
NEC_0219.jpg
ケロロさんからのコスグッズが届くやいなや、
何の躊躇いもなくコスるなおはるさん
ミミさんのお土産ありがとうございました。m(__)m

京四郎君はかっこいいスポーツマン、
ケロロさんのケーキは美味しかったですか?

たけろうさんはミヤマのスペシャリスト、
もっとミヤマについて語って欲しかったです。

エルウェイさんはリトルのスペシャリスト、
地域教育力活性について語って欲しかったです。

2次会は新橋地下1階の多国籍居酒屋
いきなりハノイっ娘に手を振るダメさん、
NEC_0220.jpg 
ハノイっ娘にもコスらせるし、
あんたらどんな関係なの?

ムヨさんはあのピンセットの開発者、
違う目的でも使用可らしいですよ。(笑

NEC_0222.jpg
楽しい一夜はお店の閉店とともに終了しました。
皆様、ありがとうございました。m(__)m

翌日の仕事も終えて、
いよいよDORさんのところへ行く・・・ハズだったのですが、
福井の大雪のため、北陸本線運休です。orz
静岡まで行って運行再開を待つってことも考えましたが、
いつ運行再開するかはわかりません。
泣く泣くDORさん遠征を諦めました。
DORさん、ごめんなさい。m(__)m
また、いつの日かお会いしましょう。

とりあえず本日の寝床を確保して、
これもネタだろうと、
ブログに帰れなかったことをUPし、
虫友さんのブログに書き込みをしたところ、
「明日も帰れなければ、お付き合いしますよ。」とメールが。
tanaたろうさん、やっぱり素早いね!!
この人、ホントに優秀な企業戦士なんだろうねえ。

まだまだ気が滅入っていたσ(^-^)は、
ダメさんイタ電
mahita:「ダメさん、何処に住んでるんですか? 今から行きますよ。」
ダメさん:「電話を切りますよ。」
会話が成り立っていないと思うんですが・・・。^^;

さすがに2日連続では誰も付き合ってくれないので、
ダメさんお奨めのラーメン青葉にて一人寂しく夕食。
NEC_0264.jpg
明日帰れなければ付き合ってね、ダメさん。

ホテルへとぼとぼと歩いて帰る道中、
見知らぬ固定電話番号から着信が、
「明日、お暇ならお相手しましょうか?」
スカラベ神降臨!!

スカラベさんとの待ち合わせ時間まで暇なので、
NEC_0290.jpg
NEC_0291.jpg
一番強調される角度です。(笑

スカラベさんとショップを2店舗回り、
sukarabe.jpg
道中、スンゴイ個体を見せられ、
スカラベさんの力量を見せつけられました。
NEC_0295.jpg 
某ショップ店主お奨めの店、
横手ヤキソバ定食です。

スカラベさんの貴重な休日を費やしてしまい、
申し訳なかったです。^^;

帰途につこうと東京駅を目指していると、
わかさんから
「時間があればお会いしましょうか?」
とメール頂きました。
優しいね、わかさん
ありがとうございます。m(__)m

東京駅で状況を聞くと、
ただ今、北陸本線運行を見合わせています。
ええ~、また帰られないの?
まあいっか、もう1回オフできるし。(笑
今日はぜひとも帰りたい、
その思いが通じたのか、
1時間後には北陸線復旧したので、
泣く泣く帰途に着きました

道中、わかさん、tanaたろうさんに、
帰途に着きましたメールを入れて、
東方遠征が終了しました。

何より企画して頂いたえりだんさん
当日は不参加でしたが、
ありがとうございました。m(__)m
早く復帰されること、
こころよりお祈り申し上げます。

いろいろとお付き合い頂いた虫友の皆様、
ありがとうございました。m(__)m

長々と失礼しました。
[ 2011/02/03 21:51 ] オフ会 | TB(0) | CM(40)