いやあ、昨夜は楽しかったなあ!!
虫友の皆様に感謝申し上げます。 ところで・・・
福井が大雪だって、
全国ニュースでやってますよね。^^;
mahitaは都内某所に潜伏中です、orz
いつになったら帰ることができるのか?
オフ会詳細UPと訪問は暫くお待ちください。
DORさん、ごめんなさい。m(__)m
いつの日にかお会いしましょう。v^^
ミミさん、ありがとうございます。
後ほどお返ししますが、
羽化後安定するまでお待ちください。(笑 2/1PM、一時北陸本線不通になり、
もう一泊を覚悟しましたが、
17時に復旧したため、
2/1 PM23:12何とか無事に帰着することができました。
tanaichiさん、わかさん、ダメさんと、
もう一晩オフ会する機会が・・・、
帰ったら帰ったで雪かきがあ・・・、
まあ贅沢は言わないことにしましょう。^^;
延泊1日のおかげで、
スカラベさんとゆっくり遊べので、
結果オーライかなあ。
ご心配をお掛けしました皆様、
ありがとうございました。m(__)m
虫友さんって、ありがたいなあ。v^^
非常に濃い内容のオフ会レポは暫しお待ち下さい。
雪との格闘が終了次第UPします。orz
スポンサーサイト
某北方系ショップより菌床&カワラ材が到着しました。
B品菌床370円というお知らせメールに、
コロッとやられた訳ですが、
ちょっとキノコが生えていたり、
割れていたりでB品だなんて、
どうせ崩すんですから、
あんまり関係ないでしょう。v^^
注文6ブロックに対して1ブロックおまけ
カワラ材5本に対して1本おまけ、
いつもいつもお世話になってます。m(__)m
BE-KUWAギネスのスマトラ102mmはここの菌床で出ています。
愛用しているメーカーから化け物ギネスが出て、
嬉しいのは嬉しいのですが、
何故?我が家の個体はデカクならないの??って素朴な疑問が。(笑
腕の差なんでしょうね。orz
ヒマラヤにするかオオヒラにするか?
悩むところですが
環境と種に応じて使い分けるのが一番なんでしょうね。^^;
いよいよ
1/30オフ会が近づいて参りました。
皆様にお会いできますこと、
楽しみにしております。m(__)m
息子2のスキー合宿(保育園)に行ってきました。

σ(^^)はインストラクターをしたんですが、
以前のように動かない我が身を思い知りました。^^;
え~、そこのお母さん、
ちゃんと話を聞いて下さいね~。
(子供じゃないんですから、)(ゆとり世代のお母さんって怖いねえ。^^;)初日は他所の子に教えていた分を、
二日目は取り戻すべく、
息子とガンガン滑りました。

自分の滑りを反省中・・・んな訳ないか。(笑

お姉ちゃんのお古ブーツのミッキーマウスが嫌だと、
ヘラ・マルス・パラワンのシールを貼ってます。^^;
羽化から2週間が経過した
ダビソン♂の掘り出しをしました。

綺麗なオオアゴが見えてきました、
嬉しい一瞬ですね。

最終瓶にて暴れたので、
マットへ入れ替えた個体ですから、
これでも充分に満足です。
次世代ではもうちょい行って貰いましょう。
今夜から大荒れの天候のようです。
来週末は保育園のスキー合宿なので、
最後のチャンスとばかりに、
息子2の特訓に行ってきました。
σ(^^)がイントラするので、
息子2で練習ってのが大きな理由です。(笑
お姉ちゃんのお下がりばかり使ってる弟達です。^^;
保育園児に教えてみて判ったことは
「体重移動」、「エッジを起てる」等の専門用語(難しい日本語)はNG、
「足を開いて~大きなハの字~!!」って叫ぶのはOK。
斜面って何??フォールラインって何??の世界ですから。^^;
上の二人と同じペースで滑りたいと無茶を言うので、
雪洞で遊ばせましたが・・・不満顔です。
姉・兄と同じように出来るハズと思ってますから。^^;
スジブトヒラタの菌糸瓶に
劣化の激しい1本がありましたので、
お試し交換してみました。
目標の60mmに届くのは難しいですね、
800→800の2本リレーで充分ですが、
60UPへの夢を載せて1400へ投入しました。
フニャフニャに柔らかい個体なので、
まだまだ伸びそうな気がします。
えりだんさんのブログで、
オフ会メンバー募集中です。
日時:1月30日(日)18:30~
場所:新橋
申し込みはえりだんさんブログへ参加表明書込してください。m(__)m
あの有名ギネスブリーダーさんも、
あのレア種攻略スーパーブリーダーさんも見参しますよ。
あんな事こんな事を聞いちゃいましょう。v^^
σ(^^)にはマル秘アジア旅情報を聞いてください。^^;
全国各地で
伊達直人さんや
矢吹丈さんが活躍してますね、
給食費未納の親も居れば、
児童虐待の親も居る。
日本の将来を心配していましたが、
まだまだ日本の正義は死んではいないね。v^^
rio大佐系統ダビソンフタマタ♀羽化しました。
これで2♀が完品羽化したことになります。v^^
♂はどうなってるかというと、
暴れてマットへ投入した個体が、
いつのまにか羽化ってますね。^^;
今朝羽化したって感じです。
上翔と内翔は綺麗に畳まれてましたから、
オオアゴがどうなってるか気になるところですが、
掘り出しは暫く待ちます。
菌糸へ投入した個体も
入替のショックで蛹化したみたいですね。^^;
うまく2ペアで完品羽化してくれないかなあ。
えりだんさんのブログで、
オフ会メンバー募集中です。
時:1月30日(日)
場:新橋界隈
あの有名ギネスブリーダーさんも、
あのレア種攻略スーパーブリーダーさんも見参しますよ。
あんな事こんな事を聞いちゃいましょう。v^^
σ(^^)にはマル秘アジア旅情報を聞いてください。^^;
金さんからの頂き物、
鳴門金時
を味わいながら、
某DVDを鑑賞しました。
フレームワークと音響の技術が、
さすが
巧みの技ですね。
素材も申し分ないと思うんですよ、
あれだけのコスってできますか?(マジ
金さんのブログにて、
隠れ企画開催中です。
ドシドシ応募してね。v^^
さて、
えりだんさんのブログにて、
オフ会の参加者募集中です。
『mahitaさんを囲む会』・・・らしい。^^;
いやっ・・・σ(^^)って、そんな大物じゃないから・・・、^^;
虫飼育も苦手だし・・・。(笑
どう考えてもσ(^^)よりビックネームの方が、
参加者の中に居るし・・・。^^;
あのスーパーブリーダーに会えるって会ですよ、
当然σ(^^)のことではありません。
『mahitaが頭を垂れる会』というのが真実っぽい。
お忙しい中お集まり頂くので、
参加者の皆様全員に粗品を進呈します。
活き虫じゃないから安心してね。v^^
いろんな主義主張をお持ちでしょうが、
この日だけは単純に
虫が好きってことで、
よろしくお願いします。m(__)m
1週間の旅行から帰ってきて、
虫の状況を確認したところ・・・、
期待の
アエネア♀が★ってました。^^;
イイ感じに後食を開始していたので、
新年一発目のブリードと決めていただけに残念です。orz
そこで、
緊急告知1
即ブリのアエネア♀をお持ちの方で、
即ブリのアエネア♂をお探しの方に飛ばしますよ。
採れたらニョロバックをお願いします。m(__)m
あくまでも採れたらってことで、
お気軽にメールフォームより私信ください。
もう一つ・・・
緊急告知2
ちょいと野暮用があり東京へ行きます。
1/30(日)の昼~深夜に都内でお会いできる方居ませんか?
σ(^^)のサイト
『Natural mahita』で紹介してますように、
自分が虫飼育にのめり込むようになったキッカケは
ある千葉県方面のOFF会にて、
OFF会主催のH局長の虫を里子として頂く際に、
「虫の飼育はお気楽に!、飼育は楽しんでやるものです。
一生懸命にやると辛くなってやめちゃいますから。」
と真顔で言われましたことです。
それはもう衝撃でした。
ギネス級の個体を作出するような人がサラリと言ってのけたのです。
虫飼育の力量だけでなく、
人間としての力量のある人だからこそ言える言葉だと思います。
σ(^^)は肩肘張らずに自然体でカブクワ飼育を楽しむをモットーに虫飼育しています。
コアな話や気難しい話は出来ませんし、しません。
いろんな虫飼育に対する姿勢があっていいじゃないですか、
みんな仲良くしましょうよ。(笑 ただ、根本には虫飼育を楽しむ余裕があって欲しいものです。
誰か?セッティングしてくれない??m(__)m
前日の暴風雨も治まり、
九州ー四国フェリーも通常運行。
こんなところを横目に
松山城へ向かいました。
甲冑を身に付けて、
大喜びの息子です。
湯婆婆が出てきそうな道後温泉で疲れを癒し、
高知城へ向かいました。
また城かい!!
桂浜では龍馬さんを持ち上げて、
ウミガメにエサをやりました。
お昼ご飯は琴平のかわむらうどんへ、
琴平在住の田中さん(実名)が讃岐うどん900店の中で最高の店だ~、
と豪語するお店です。
新作サラダマヨネーズです。
カミサンはおかわりしていました。
子ども達はぶっかけとしょうゆとかまあげをそれぞれお代わりしてました。
マジで美味しいですよ。
ここのおばちゃんがイイ人なんです。v^^
この後、某有名店へ行ったのですが・・・、
流行ってる店ってダメですね。^^;
初詣は金比羅山へ、
本宮でお腹いっぱいだったのですが、
子ども達は奥社へ行きたいと・・・、
お父さんは辛いなあ。^^;
長男が両足ジャンプ(立ち幅飛び)で1368段を登りきりました。
体力だけはあるんですが、知力がなあ。^^;
ここまで2200km、
この距離を走ってきたのは、
この漢に会うため、
阿波の
金太郎さんです。v^^
日本最先端のコスを誇る金さんですが、
実は
繊細な感性と、
聡明な知性を持ち合わせていることがわかりました。
コス道も奥が深いですなあ。
金さん、お疲れの所、
ありがとうございました。m(__)m
[ 2011/01/04 00:34 ]
TOURIST |
トラックバック(-) |
コメント(-)
明けましておめでとうございます。 本年もmahitaをよろしくお願いします。m(__)m
さて、まだ旅の途上であります。
熊本では
加藤清正公に謁見し、
熊本城を見学しました。
その後は
阿蘇山へ向かいましたが、
登山道は激しい風雪でした。
ゴムチェーンの高級車をブチ抜く快感、
ああ~、スタッドレスタイヤで良かった。
生まれも育ちも雪国ですから。^^;
山頂ロープウェイも荒天運休中です。
気温マイナス7℃って・・・ここって九州だよね?
ある意味貴重な体験でした。
地元のスーパーで
馬刺しを買って食べながら、
大分へは
やまなみハイウェイを使いましたが、
ここも圧雪路でしたね。
景色は全く見えません。
途中で心配した
たるさんからTEL頂きながら、
余裕のよっちゃんで大分に到着、
最後の締めは鳥天と温泉でした。
風情があってイイお風呂でしたよ。
1/1元旦は、
の開館と同時に家族を放り込みました。
イルカとキャッチボールしたり、
セイウチと触れあったり、
大変面白かったそうです。
σ(^-^)が向かった先は
こんな高級魚の群泳が見られる会社のお偉いさん、
たるさんです。
多くは語りません、楽しかったです。
今時は珍しい
熱い漢ですよ。
途中でD様にTELしたり、
D様、正月だから飲んでるでしょ。
いずれD様にも会いに行きますよ。
σ(^-^)の一番の楽しみは虫友さんと会うことです。
虫が好きだからより、
虫友さんとの出会いが楽しいから、
飼育を継続しているようなものです。
本末転倒かも知れませんね。(笑
たるさん、最高!!
ありがとうございました。m(__)m また来るからね。v^^
家族と合流後は
地獄巡り
激しい風と雪がお肌を叩きます、
8地獄全部行きましたよ、
修行みたいなものです。^^;
冷えた体は
柴石温泉で温めて、
今夜も、とり天を喰って、
出かけた先は
これは海地獄のゆでたまごです・・・間違えました。
もう一度、
うみたまご
20時に再入館しましたが、
お客さんもほとんどいなくて、
ノンビリと過ごすことができました。
イルカは頭が良くて、
呼べば寄ってきます。
代わる代わる4頭のイルカが遊んでくれます。v^^
セイウチは呼べば来ますが、
誰が来たか確認して、
あとは知らん顔です。^^;
うみたまご最高ですよ、
皆さんも大分へ来られた時には、
ぜひお奨めします。
今朝は九州ー四国間フェリー全便欠航!!
だったのですが、
明日はどうなるでしょうか?
次号、物語は急展開!!
コメ返をする余裕もないのでコメOFFにします、
また帰りましてから、よろしくお願いします。m(__)m
では、mahita@現実には戻れない・・・でした。orz
[ 2011/01/01 22:36 ]
TOURIST |
トラックバック(-) |
コメント(-)