fc2ブログ








旅の途上で 

mahita@旅人です。

itukusima.jpg 
広島の世界遺産:厳島神社
momiji.jpg 
もみじ饅頭を食いました。
ケロロさんへのお土産もGET終了です。

urakami.jpg 
長崎:浦上天主堂の見える巡礼宿に泊まりました。
ローマ教皇ヨハネ・パウロ様も宿泊されたパワースポットです。

heiwa.jpg 
平和公園も直近です。
子ども達にはいろいろな思いがあったようです。
toruko.jpg
夕食はトルコライスの名店:つるちゃん

yakei.jpg
日本三大夜景の一つ、長崎の夜景を見て就寝しました。 

momotaro.jpg
桃太郎の包子・餃子も美味しかったです。

yosino.jpg 
佐賀:吉野ヶ里遺跡は雪まみれでした。
登○遺跡とはスケールが違います。^^;

長崎から熊本への道中、
筑後川流域は国産オオの名産地がズラリでした。
我が家にも久留米、神崎産が居ます。^^;

現在、熊本に居ます、
これまでの走行距離は1200kmです。

いよいよ折り返し、
明日は阿蘇を越えるのですが、
雪のための通行止めが心配です。^^;

σ(^-^)はポジションランプが切れたので、
ジェームスに買いに行ったのですが、
たくさんの地元の方がゴムチェーンを買ってました。
とんでもない時に九州へ来ちゃったのかな?

コメ返できなくて申し訳ありません。m(__)m
皆様、よいお年をお迎え下さい。m(__)m
スポンサーサイト



[ 2010/12/30 22:25 ] 子供 | トラックバック(-) | コメント(-)

世界遺産1 

mahita@旅人です。

今朝から旅に出かけております。
まずは世界遺産:姫路城
IMG_0384.jpg
ただ今修復中です。^^;
ほんの少しだけ修復費用を負担してきました。

次に世界遺産:原爆ドーム
IMG_0420.jpg
平和の炎が燃える平和公園を散策しました。
原爆資料館には明朝行ってきます。
子ども達には何かを学習してもらいます。

本日のメインイベントは
σ(^-^)的世界遺産:広島お好み焼き
人気一番店の
IMG_0429.jpg
待ち時間30分ほどで、
奥の座敷に通されました。

IMG_0430.jpg
カキ焼きも美味しいし、
さすが一番店のお味です。
ぜひとも世界遺産に登録申請したいものです。

最後に『ひろしまイルミネーション2010』を楽しんで、
IMG_0453.jpg
1日が終了しました。

本日の走行距離480kmです。

たちうさん、今回は残念でしたが、
また何時か何処かでお会いしましょう。
気を使ってくれたことに感謝します。m(__)m

いよいよ明日は
原爆資料館、厳島神社の次に九州上陸です。
待っててね。v^^
[ 2010/12/28 21:52 ] 子供 | TB(0) | CM(19)

HIDバルブ交換 

車のディスチャージライト(HID)が寿命を迎えました。^^;
放電灯なのでフィラメントが切れるって訳ではないのですが、
赤紫色に光り、
ヤン車のような風情を醸し出していました。

10年前に車を購入してから、
18万キロ走行して初めての出来事です。

HIDバルブをディーラーで交換して貰うと、
片眼で工賃込み14000円だそうです。
無理無茶な価格設定ですね。^^;

近所のAB自動後退店では2個セット21000円
YH黄色帽子店では2個セット9800円
ともに工賃別です。・・・HIDバルブって高いのね。^^;

ネットで調べてみると、
2個セット・・・820円・・・激安です。
送料込み1320円・・・ハイ、決定!!

色温度は車検対応の6000Kにしました。
8000K以上だと青色が強く演色性が悪いです、
特に雨の日の夜に見えないですよ。

エンジンルーム内の作業スペースが狭く、
配線コネクターを外した後は手探りでの作業ですし、
車の取扱作業書には「ディーラーに取り付けを依頼してください。」とあります。

全くその通りです。(笑
片眼につき1時間もかかりました、
2度としたくない作業です。^^;

10年ぶりにHIDバルブを交換すると、
いやあ~、明るくなりましたね。
年末年始は片道1000kmの距離を走る予定です。
明るくなったHIDバルブに前途を照らして貰いましょう。v^^


28日からの旅行の間はコメ返・訪問が滞ると思います。m(__)m
次回、更新は広島からの予定です、
27日までは仕事をがんばるぞ~。v^^
[ 2010/12/26 03:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(20)

Merry Christmas 

Merry Christmas!!


地元朝刊の一面を飾る
のは、 
2010122415580002.jpg 
某有名ブリーダーパティシエじゃないですか?? 
 

このお店は地元の有名店ってのはマジな話なんですが、
今日、ケーキを受け取りに行ったら、
グルメで気難しい元同僚のY女史とばったり、
(現在は別支店勤務です。)
あなたのお家も勤務先もずいぶんと遠いんですが、
ここのケーキを予約して、
わざわざ取りに来られたのですか??

もう一回言いますが、
グルメで気難しいY女史をも虜にするケロロ軍曹特製ケーキが、
(Y女史見てねえだろうなあ。)

これだ!!
PC240290.jpg
3人の子供のためにサンタも3人、
チョコプレートも3つ、
ありがとうございました。m(__)m

他にはこんなのもありますよ~~。v^^
kero_20101224205956.jpg
「生クリームケーキ」のほか、
生クリーム、チョコレート、チーズケーキが一つになった「トリコロール」など、
23~25日の3日間で、
毎日500個以上のクリスマスケーキを作り、
ほとんどが予約だそうです。



ケロロ軍曹さんのお子さん達も、
さすがに今日はケーキ作ってましたね。
エライ子供達だなあ。

親が忙しい時には、子が手伝う。
当たり前のことですが、
それをさせる親って少なくなってきましたね。


[ 2010/12/24 19:06 ] 子供 | TB(0) | CM(26)

ギネス更新 

凹みネタは年内に全放出して、
新しい気持ちで新年を迎えましょう。
新年に凹みネタを持ち越さなければ、
必然的に新年はアゲアゲモードでスタートですよ。
凹みネタのUPはお早めに。(爆


♀と思い込んで、
羽化させたら♂だった。
どっかの記事で見ました。
そんなことは我が家でも当然起こります。^^;
PC150298.jpg
ババ♂42mm羽化。
ちょいとピンホール有り。(TT)
期せずして、
事故(自己)ギネス更新!!

来春の3周年プレにて、
即ブリ成虫チビペアとして拠出します。
もちろん相方に極小♀を付けますよ。
[ 2010/12/21 20:56 ] ババイオウゴンオニ | TB(0) | CM(21)

パスコアリ♂計測しました。 

今日は12月に入り2日目の休日でしたので、
久々に障子の張り替えをやりました。

思えば・・・結婚するまでは年一度の親父との共同作業でしたね。

日本古来の伝統技術である障子張り替えを伝授するために、
長男10歳・次男6歳とともに作業しました。

途中にケロロさんからTEL貰いながら作業を進めました。
長男は戦力になりますが、
次男よ・・・邪魔すんな!!
でも、次男にも仕込まねばなりません。^^;

今回はプラスティック障子を使いましたので、
今後5~10年くらいは張り替える必要がないでしょう。
その頃には次男も戦力になるんでしょうね。

σ(^-^)は親父とした障子の張り替えを覚えている、
お前らもしっかり覚えろよ。



さて、GWにmwtdoさんから頂いたDHパスコアリ
ここまでは順調にきています。
PC150295.jpg
92gを筆頭に
83gと81gでした。
PC150296.jpg
81gの画像は省略です。^^;

DHヘラじゃないから、
大きさ的には期待していなかったんですが、
結構、体重が乗りますね。

そろそろ頭打ちになるとは思いますが、
σ(^-^)のスキルでは
孵化後8ヶ月でここまで乗れば充分です。
何度も言いますがマット飼育は苦手です。v^^


大阪オフで大型DHHで高名なこうじんさん
東海BBQで前サタンギネスホルダーのてんそーさんとお会いして、
大型作出の飼育方法をお聞きして、
ヘラ系の飼育法を見直したからだと思います。

こうじんさん、てんそーさん、ありがとうございました。m(__)m


ところで、♀はケロロさんのところで、
ニョロってるハズですよね??
[ 2010/12/19 17:19 ] DHパスコアリ | TB(0) | CM(22)

クルビデンスssp.♀羽化  

♀の羽化ぐらいで記事にするとは・・・、
ネタがないんです。^^;

前回記事の蛹画像で 
左下の蛹がかなり色付いて、
PC130292_20101217201831.jpg  
こんな状態で移動するのってマズイんじゃないと思った人もいたでしょう。
σ(^-^)もマズイと思っていました。

じゃあするな!!って突っ込まないでね、
でも劣化した菌糸瓶内で羽化させると、
羽化不全率激高なんですよ。
7~9月に移動させなかった個体は
羽化不全連発でした。^^;

次の日に確認すると、
PC150293.jpg
綺麗に羽化ってました。
羽化日前日に移動してセーフでした。
よい子はマネしちゃダメだよ。

後は♂の羽化を待ちましょう。
♂の羽化が来春でしょうから、
ブリードは再来春ですね。
それまで待ってくださいね、○○さん。(爆
[ 2010/12/17 20:10 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(20)

ドルクスsp.♀蛹化しました。 

1本目投入後、
瓶側面に現れる個体を見て、
♀と判断できた個体の処遇はどうしてますか?
♀なので2本目に投入しても、
捨て瓶になる可能性大ですよね。

そこでσ(^-^)はそのまま放置して、
蛹化後に人工蛹室へ移動しています。

そのまま羽化させてもいいのですが、
劣化した瓶だと羽化不全の心配もありますからね。


これが劣化した瓶で蛹化した状態です。^^;
PC130290.jpg


これを掘り出すと
PC130292.jpg
こんな感じです。

パラワン♀が羽化してました。^^;

蛹を見ると大きさ的に、
アンテ>クルビssp.>ドルクスsp.と
非常に解りやすいです。
小さい2頭がドルクスsp.です。





子供達がアップルパイを作ってくれました。
PC120287.jpg 
餃子ではありません。(爆

2個とも味は同じなんですが、
やはり女の子は上手です。^^;




世間では・・・ふたご座流星群なるものが見えるらしい・・・、
我が家のお外では・・・雪が降ってます。
息子達が『流れ星が見たい~~!!』と叫んでます、
お父さんの力ではどうしようもないんだよ~~。orz
[ 2010/12/15 17:52 ] ドルクスsp | TB(0) | CM(16)

カンボジア・ドルクスsp.最初の一歩 

昨日は半休取って次男のお茶会
taken.jpg
最近の子供は勉強とゲームしかしないので大人になれない。
保育園の園長先生の言葉です。
我慢して修行して、
ちゃんと大人になれよ~!!


今日も半休取って長男のミニ運動会
hiron.jpg
大人vs小学生のドッチビーです、
さっさと外野へ行く姿がカッコイイぞ!!


そして、本日のお仕事は会議だけだったので、
終了後は素敵なケーキ屋さんでプチオフ会でした。
そのお店には、
gussan.jpg
クリスマスですね、
おっと・・・この花は某G氏の作品だそうです。
品種名はハニー・フラッシュだったっけ?
忘れてしまった・・・。^^;



あっ、そうそう・・・虫ブログでしたね、

カンボジア・ドルクスsp.の最初の一頭を交換しました。
201012081505000.jpg
60mmに届けばギネスが見える種ってのはデカクなりませんね、
成長も遅く感じます。
期待して1400に投入しましたが、
800でも良かったかも。^^;
♀は800の1本で充分羽化まで持ってけると思います。









特別に今日はサービスショットを
保育園の担任の先生です。
TT.jpg

ちょっと幸せを感じませんか?

[ 2010/12/12 20:40 ] ドルクスsp | TB(0) | CM(22)

ダビソンフタマタ♀羽化 

rio大佐系統ダビソンフタマタ♀が羽化しました。


PC090265.jpg
サイズは不問ってことでお願いしますね。^^;

プリンカップにオアシスという省スペースな人工蛹室です。
使い回しもできますし、
何よりスペースを取らないのでイイですよ、
ぜひお試しください。


♂はどうなっているかというと、
PC090263.jpg
保険を掛けて、
マットと菌糸に分けて管理しています。
マットの個体は最終交換時20gだったのですが、
すでに蛹化してますね、
掘り出しても良いのでしょうか?
どなたか教えてください!!

菌糸の個体は蛹室を作ったでしょうか、
こちらは最終交換時12gでしたので、
ひょっとしたら♀かも・・・、
♂と期待して1400に投入したんだけど・・・。^^;

♂1頭だけでも完品羽化して欲しいものです。
初ブリードなので、
完品羽化優先の飼育です・・・と言い訳しときます。^^;


娘が熱出して寝ています、
男親って娘が元気ないと・・・連鎖しますね。(爆

[ 2010/12/09 19:05 ] ダビソンフタマタ | TB(0) | CM(20)

ディディ着弾 

土曜日は久しぶりの休日だったので、
お買い物をしてしまいました。
冬用タイヤとPC用品ですが、
地方在住者なので全てネット販売です。^^;

土曜日発注して日曜日到着とは便利な世の中になったものです、
問題は・・・日曜日にσ(^-^)が居ないことです。
カミサンも居ません
受け取りは娘(中1)が行うように指示しました。

娘には、
ウエスト濃運輸がタイヤを
ブラックネコ運輸がPC部品とを持ってくるから、
お金を渡して判子を押してね。
と頼みました。
娘にとっては大金を扱うのですが・・・大丈夫でしょうか?

んんん・・・虫も到着するのです。
そう、りょうさん系統ディディエールシカクワガタ♂×2

娘よ、頼んだぜ!!

金沢出張から帰宅後確認しました。
PC050262.jpg

りょうさんは小さいと言いますが、
我が家の羽化サイズよりは遥かにデカイです。^^;
送料まで負担していただき、
りょうさん、ありがとうございました。m(__)m

先週、こちらから送った発泡容器が使われています。
う~ん、エコですねえ。(爆

後食開始を待ってブリードします、
目標は爆産&りょうさんにニョロバックなんですが、
2ペア居ますし、何とかなるでしょう。(たぶん


娘がケーキを作ってくれました。
PC040260.jpg
味は・・・比較対象がアソコですからねえ・・・、^^;
ケロロさんのところに弟子入りさせましょうかね?
修行してこい!!(爆
[ 2010/12/06 17:44 ] ディディエールシカ | TB(0) | CM(32)

国産赤眼入れ替え 

エルフさん系統国産オオ赤眼血統セキレイを入れ替えました。
(ちなみにこの血統の名付け親は某氏だったりします。)

PC020258.jpg 
赤眼なので覚悟はしていましたが、
800cc1本食い上げで、
この大きさは如何なモノかと・・・。
期待を込めて1400ccに投入しましたが、
夢くらい見させてくれ。^^;

♀に至っては掲載するのも恥ずかしいような極小でした。
エサ菌糸も全然喰ってないのですが、
劣化だけしてます。orz

カラーアイは虚弱なので、
★ってなければヨシとしましょう。



我が家には3系統の国産レッドアイがいますが、
大きくなるのはSPRR系統だけですね。
と言っても70UP程度です。^^;

国産レッドアイで75UP出来たら、
迫力あるんでしょうね。
次世代ではがんばります。



今日は休日なのでノンビリしていますが、
次の休みは2週間後だったりします。^^;
ここ2ヶ月ほど休みナシで働いているケーキ屋さんもいますので、
皆さん、クリスマスケーキの予約はお早めに。m(__)m
普通にデコレーションケーキなら作ってくれますよ・・・・・・たぶん。(爆
[ 2010/12/04 10:49 ] 国産レッドアイ | TB(0) | CM(20)

ハーフ&ハーフ 

エルフさん血統SPRR紅のセットを割り出しましたが、
2♀ともに見事に○ボウズでした。
囓ってもいません。
それどころか越冬体勢に入ってました。^^;
堅かった植菌霊芝材も柔らかくバクテリア材へと変質していましたので、
年明けのアンテセットにでも使います。

もちろん加温していたのですが、
季節を感じたんでしょうね。
今日からから12月師走ですものね。

SPRR紅の成虫は♂1♀2居ます。
ニョロが20頭居ますし、
来春ブリードするか微妙なところです。^^;、




前回記事のタイトルにも『ギネス』って単語を使いました。
予想通りにアクセスUPしましたよ。
弱小サイトなのに1日100UPです。

国産オオであの系統を気にしている方々、
mahitaんところの国産は久留米とレッドアイだけだよ。(爆

gucchiさんとこの実験結果はどうだったのかな?




前回記事にて、
カンボジアのお姉ちゃんの画像をクレクレされたから、
特別サービスです。
DSCN6274.jpg






↑タイ人ニューハーフだよ。(爆
みんな人造人間だよ~。orz
このマンボの奴らは1ショット200btとか抜かしやがる、
ラチャダーの姫?達ならその1/10だって~の!!
[ 2010/12/01 17:04 ] 国産オオクワ | TB(0) | CM(25)