fc2ブログ








ロンギチョンベルス割出し 

milagさん系統ロンギチョンベルスミツノカブト
1stセットの割出しです。

実はセットしてから40日が経過しています。
前回の孵化率1/55で懲りたので、
遅めの割出しです。

結果は
log.jpg
1ニョロ+8エッグ

1ニョロは充分に成長しています、
孵化後10日くらいは経過しているでしょう。
8エッグは細長で最近産み落とされたものでしょう。


またしても・・・孵化率激低???

それとも・・・喰った???


追いがけ休養後、
もう1回行って貰いましょう。^^;

もう1ペアいるのですが、
♂が後食開始していません。




今日はK66さんとプチオフしました。
元気そうで良かったね。^^v

大量のゼリーの消費のお手伝いをお願いしたんですが、
またしても・・・・、
ccake.jpg
チョコロールケーキssp.貰っちゃいました。

K66さん、ありがとうございました。m(__)m

この他に愛娘専用マカロン&生キャラメル詰め合わせも貰っちゃいました。
『お姉ちゃんだけだよ!!』って言っても、
聞く耳を持つような弟達ではありません。
『お姉ちゃん、ちょうだい!!』
それはもう・・・ハイエナのようです。^^;

優しいお姉ちゃんで良かったね。

スポンサーサイト



モセリ♀蛹化 

今月購入したゼリー


オオクワキング
乳酸パワーゼリー16g1ケース/600個入
購入理由:16gがなくなったので。

フジコン
ドルクスゼリーL 65g バラ140個入
購入理由:65gがなくなりそうだったから。

KBファーム
プロゼリー18gワイド1ケース/420個入×2ケース
購入理由:新発売だから。(爆
セール期間中に衝動買いです。
jerry.jpg
総計:18×420×2+65×140+16×600
      =33820g=33.82kg

すでに子供の体重くらいあるし・・・、
ストックと合わせて40kgは超えているでしょう。^^;

もうゼリーは秋まで買わない・・・。orz



モセリ♀が蛹化してました。
羽化サイズは40ちょいくらいでしょうか、
sanagi_20100129202725.jpg

低温飼育(18~20℃)はもうやりません。^^;

[ 2010/01/29 20:39 ] モセリオウゴンオニ | TB(0) | CM(30)

ヘラクレス蛹化?? 

久しぶりにマット飼育組を確認しました。
マット飼育が苦手なσ(^-^)にとっては、
恐る恐るビビリながらの確認作業です。

基本★になっていなければOKです。^^;



M・ヤヌス・ヤヌスがあ~~
2♀★に・・・。orz
2♂だけでも無事羽化を目指します。
ひよえさん、スミマセン。m(__)m



ヘラクレスがあ~~
herao.jpg
1♂蛹化してました。

150UPを簡単に羽化させるスーパーブリーダーさんはスルーしてください。(爆


ちょっと早いのですが、
無事羽化さえしてくれたらOKです。
もちろんサイズは問いません。

ちょいと角曲がりの花形満君ですが、
σ(^‐^)的ギリギリ許容範囲内でしょう。^^;
ケースに対して斜めに蛹室をつくったため、
蛹室長さが足りなかったんでしょうね。

釣り針君です。by DORTAKUさん

ちなみに♀も
herako.jpg
羽化ズレなしです。^^v


夏場を床下飼育で乗り越えてきた根性個体です。
(ちゃんと温度管理しろって!!)
なんとか完品羽化を祈ります。421


スーパーブリーダーさんに対抗すべく、
ネプチューン管理マットに細工をしました。
上手くいきますように。436
[ 2010/01/27 19:20 ] DHヘラクレス | TB(0) | CM(32)

ネプチューン初計測 

本日は地区子供会カルタ(百人一首)大会でした。
そのために週2回2ヶ月計10回練習しました。

本来は各町内ごとの源平戦なんですが、
最近は参加する子供の数が少ないので、
上手な子達が合同チームを組んで参加することが多いです。

そんな中で我が町内子供会チームは
これまで百人一首に取り組む子を毎年5人以上勧誘して
練習して町内単独で出場してきました。
しかも、昨年は6年生が5人揃い優勝しています。

しかし、その6年生がすっぽり抜けた今年のチームの結果は
1勝2敗で入賞すらできませんでした。^^;
上手い子ばっかりの選抜合同チーム相手には勝てません、
正直、単独チームでよく善戦したなあと思います。

敗戦の責任は監督にあります。

そう・・・バカ監督は・・・σ(^-^)です。orz


一試合、一時間正座して、集中して、ガマンして、
σ(^-^)の子供はヘタクソですが、
精神鍛錬のつもりで練習させました。^^;


子供自身もガマンできないし、
子供にガマンさせない親が多いように思います。
子供にガマンさせること
そんな経験をさせませんか?

負け惜しみです。(爆



さて、気を取り直して虫ネタです。
こうじんさん系統ネプチューンはプリンカップ大にて管理していましたが、
糞が目立ってきたので交換しました。

先に断っておきますが、
σ(^-^)はマット飼育は苦手です。^^;
45.jpg
45gは♂です。
431.jpg
43gは♀です。
432.jpg
43gは♀です。

雌雄判別も1♂2♀と最高の組み合わせです。
こうじんさん、ありがとうございました。m(__)m

ちなみに前回交換時には計測していませんので
どれだけ伸びたのかわかりません。

なぜ計測しないのか???

何度も言いますが、
σ(^-^)はマット飼育は苦手です。^^;

順調に体重が乗っているかより、
★になるか、ならないかが重要なんです。

★にならなければ、
それだけで全て順調なんです。v^^v
目指せ完品羽化!!
カブ系のサイズは問いません。

こうじんさん、ヘッポコでスミマセン。m(__)m
[ 2010/01/24 20:05 ] Dネプチューン | TB(0) | CM(28)

フォルフォル入れ替え 

小春日和から一転、雨が降ってます、
気温が高いですね。
おかげで雪がガンガン溶けました。^^v

まだ1月ですので、
この雪が根雪とならないことを祈ります。



DORさん系統フォルフォルの一部入れ替えをしました。
4頭頂いたのですが、
すでに1頭は★に・・・、
DORさん、スミマセン。m(__)m

生存している3頭のうち1頭はすでにカワラ菌糸瓶に投入していましが、
2頭は完熟マットとカワラ菌糸粉砕マットのMIXに投入していました。

今回はこのMIXマット組2頭の入れ替えです。
5g.jpg
先ずは5g・・・大丈夫か???


9g.jpg
もう1頭は9g・・・微妙です。^^;

9月上旬孵化でこの大きさは
どうなんでしょう???
初めてのフォルフォルなのでわかりません。


準備したカワラ菌糸瓶は、
詰め替えたのは2ヶ月前です。
麦芽を多めに添加し、
堅めに詰めたので、
菌糸のまわりが遅くて、
菌がまわるのに1ヶ月かかりました。
そこからさらに1ヶ月寝かせたので、
充分熟成していることでしょう。(たぶん

いつものように上部を大胆に削って、
MIXマットを大量投入しての入れ替えです。

投入してから3日が経過していますが、
落ち着いて潜っています。^^v

モセリ一斉蛹室作成 


20/08/09割り出しのモセリニョロが
一斉に暴れ出しました。
♀と思われるので放置しましたところ、
菌床を掻き回した挙げ句に蛹室を作りました。
P1180213.jpg
割り出しから6ヶ月ですので、
♀なら蛹室を作って当たり前なんですが、
管理温度を20℃前後としたため、
もう少しかかるのかと予想していたんですけどね。^^;
体重も乗っていませんし、
チビ個体のオンパレードでしょう。
これで・・・♂だったら・・・どうしましょう???

♂も20gに到達した個体はありませんが、
それに近い個体もいますので、
今後に期待します。^^v

ただ・・・・孵化後6ヶ月で、
いまだに5gって個体もいます。
完全にチビチビ個体確定なんですが、
無事羽化してくれるかも不安です。orz


次世代は普通に24℃で飼育し、
70mm越えを連発させたいものです。
[ 2010/01/18 20:18 ] モセリオウゴンオニ | TB(0) | CM(22)

性格美人 

北陸地方を襲った降雪は
豪雪というほどではないものの、
4年ぶりの本格的な積雪となりました。
今日になり少し日差しが戻ってきました。
昨日までの天候では、
ブログUPする余裕すらありませんでしたからね。^^;

ブログをUPする暇があったら除雪しろ。
無言の圧力を受けながらの更新です。^^;


実は年末年始の旅行で生体を持ち帰っております、
それは魚です。
外国の生体を持ち帰るにも
空気中で生活する鳥類、ほ乳類には、
厳格な検疫が課せられますが、
魚類に関しては、
ワシントン条約、外来生物法などに抵触しなければ持ち込みは可能です。

3人の子供がそれぞれ1匹ずつ持ち帰っておりますが、
その中で息子1が持ち帰ったお魚を紹介します。

シャムタイガーです。
本来シャムタイガーはタイの特別天然記念物であり、
国外持ち出し厳禁は当然で、
現地の人ですら飼育するにも許可が要ります。
ちなみに漁師はシャムタイガー1尾で半年遊べるらしいです。

では、なぜ持って帰ることができるのかというと、
周辺国ラオス・カンボジア産を養殖したものであれば、
その規制は関係ないんですよね。
ところがメコン川はタイラオス国境をなしていますからね。^^;
内陸部で捕獲されたモノは完全にOUTでしょうね。

息子に選ばせたので、
何でこんなにバンドに乱れがあるの??
ってくらいに???な個体ですが、
性格は抜群に良い子です。

飼育者の手からエサを喰うんです。
今まで数々のダトニオを飼育していますが、
性格が引っ込み思案な個体が多く、
特に小さい内は黒化して隠れている個体が多いです。
こんなに積極的な個体は初めてですね。
ダトニオ
汚い画像でスミマセン。m(__)m

エサの冷凍赤虫を解凍後に指で摘んで投入するのですが、
摘んだままでも突っつきます。^^v

こんなに小さいベビーを飼うのも初めてなので、
エサをどうするか心配していましたが、
こんな性格では心配ないでしょう。
スクスク成長して欲しいものです。

息子よ、良い個体を選んだな。
見てくれはB品だけど、
性格が抜群に良いぞ。
[ 2010/01/16 20:19 ] 子供 | TB(0) | CM(20)

クルビssp.ペアリング 

夕べはK66さんとプチオフでした、
日付が変わるまで話し込んじゃいました。
虫オフなのに虫の話はあまりしなかったような・・・。^^;

今日の日本海側の雪はスゴイことになってますよ、
帰宅することができないかと思っちゃいました。
あ~あ、オフ会が昨日でよかった。(爆

お土産にこんなの貰っちゃいました。
itigo.jpg
イチゴタルトssp.です。


世界遺産モン・サン=ミシェルを彷彿させる高さがあります。
monsan.jpg
どうやって切るんだろう??
とりあえず上部のイチゴから
息子達のお腹へ待避させましょう。(爆

K66さん、ありがとうございました。m(__)m

おまけにお月様系統カワラも2ブロック貰っちゃいました。

ひょっとして・・・・σ(^-^)はクレクレ君確定か!!
クレとは一言も言ってないのですが・・・。^^;
お礼は必ず虫で。(爆
K66さんに虫入れた袋持って行くと
奥様の視線が突き刺さるのですが・・・。^^;





さて、スマトラヒラタ、メルキオと2連敗中で、
ヒラタケ育成ニョロ渇望症に侵されたσ(^-^)は、
羽化から5ヶ月が経過し後食も安定している
まんじさん系統クルビssp.をペアリングしちゃいました。
わ
小さくても内歯が下を向き、
クルビssp.らしい個体を♂種親としているので、
次世代が楽しみです。
[ 2010/01/13 20:06 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(22)

クルビssp.♂羽化 

2010年も10日が過ぎて、
そろそろ現実と向かい合いますか??

正月明けて初の3連休、
皆様いかがお過ごしですか?
mahitaは風邪気味ですが3日間ともお仕事です、
月休2日は伊達じゃありません、
マジです。orz


さて、正月つっくん系統メルキオ割り出しました。
無精卵地獄でした、
黒いシワシワの卵がたくさん出てきました。orz
つっくん、すみません。m(__)m


まんじさん系統クルビssp.羽化を確認していましたので掘り出しました。
sspani.jpg
クルビssp.は3頭全てが完品羽化してきたことになります。
2♂1♀が完品羽化してきましたが、
綺麗な輪という点では兄の方がイイです。
弟はサイズは大きいのですが、
内歯がグランしてます。^^;


レギウスも掘り出しました。
regiuka.jpg
レギに関しては・・・、

もう・・・いいです。orz
とことん相性が悪いので、
大量ストックのモセリ・ババが羽化してきたら、
2周年プレでもやって放出しちゃいますか?^^;
アンテなどの低温種に合わせた20℃で管理したらこんなものでしょうか?


σ(^-^)は北の大地の格安菌床
材がブナ100%という理由で使い続けてきました。
ヒラタケ系ではギネスを出すような成果を上げています、
もちろんσ(^-^)以外の方です。^^;
ところがカワラに関してはイマイチなんですよね、
カワラだけは銘柄変更も視野に入れねばなりませんかね?

盟友Kさんがお月様銘柄にてモセリ20gUPを一発で出してますし、
カワラに関してはコチラもアリかなと思います。
某有名高級菌床1600円だけは使いたくないので、
イイ格安カワラ菌床がありましたら、
教えて下さい。m(__)m
[ 2010/01/10 18:46 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(26)

インドネシアン・プリティ 

いきなり本題です。(爆
南海の巨匠T様より、
素敵なお年玉が飛んできました。
taruyamikan.jpg
大分産みかんです。

大きさも不揃いなところが、
いかにも地物って感じで、
温かみがあってσ(^-^)的には大満足です。

ちなみにT様はご近所より、
これを数十kgいただいたらしい・・・、
T様の人徳のおこぼれに預かり感謝感激です。^^v

T様、ありがとうございました。m(__)m


速攻で生電させていただきましたが、
さすがダンディーT様
電話でも渋かったですよ。

お礼に何か送ります、
貰いっぱなしでは申し訳ありません。^^;


そんなT様に感謝を込めて、
インドネシアン・プリティを贈ります。
まずはコレです。



失礼しました。m(__)m
ジョグジャ王宮の守護人です。
名誉な職で地元民憧れの存在です。^^v

では、改めてどうぞ!!
ジョグジャ某ショッピングセンター勤務
tenshi.jpg
笑顔にトロけそうになりました。
今回一押しです。^^v
毎晩この娘の勤務先に隣接するフードコートへ通いました、
ステーキ1枚200円でしたしね。(爆


お次はボロブドゥール遺跡遠足中の女子高生
boro.jpg
ムスリムスカーフってある意味武器ですよね。


某世界的ホテルチェーン・ソロ支店勤務
soro.jpg
美しい人でしたが、
結構キツそうな人でした。^^;


最後にソロ空港で暇っだったので・・・、
soro2.jpg
σ(^‐^)は綺麗系より癒し系が好きです。


以上、カミサンの目線をかいくぐりながらの
決死で撮影したmahitaでした。^^;


ホントはサンギランで出会ったスーパーカブ(150cc)乗りのお姉さんが
一番綺麗だったのですが、
写真を撮る余裕もなく、
颯爽と走り抜けていきました。^^;



息子2(5歳)に
『インドネシアの女の子は可愛いので、
お嫁さんにするならインドネシアの娘だぞ。』と諭しましたが、
『mちゃん(同じ保育園に通う女の子)の方が可愛い。』と即答されました。^^;

う~~ん、一途な恋心だなあ。(爆
[ 2010/01/08 19:10 ] TOURIST | TB(0) | CM(26)

援軍到着 

三重の爆産王milagさんの帰省に合わせて、
お会いできたらステキだなと考えていましたが、
年末年始の寒波のせいで、
milagさんはトンボ帰りをしちゃったのでお会いできませんでした。

しか~し、そこは律儀なmilagさん!!
盟友K66さんに救援物資を預けてくれました。^^v
我が家で羽化してきたムニスゼッチコフキカブト♂1のみ、
ボイレアウイシカクワ♀1のみです。

そして届いた救援物資は、
munisusupeki.jpg
ムニスゼッチコフキカブト♀1と、
ボイレアウイシカクワ♂2で~す。^^v

milagさんからはもっとたくさん置き土産があったのですが、
K66さんのところでもペアになるように分けさせて頂きました。m(__)m
milagさんのお仕事が一段落して、
ブリードできるような余裕ができるまで、
しっかり累代して維持できるように努力します。
できるのか??オレ??^^;

milagさん、ありがとうございました。m(__)m



K66さんにはσ(^‐^)からお土産に
レッドイエローグリーンカレー3色(食)セットをお渡ししたんですが、
ajiwai.jpg
代わりにあじわいロール(賀正バージョン)を貰っちゃいました。
ロールケーキにモチモチトッピングですよ、
この感性がK66さんのお店が繁盛する秘訣でしょうね。

カミサンにはガトーショコラ、
娘にはモンブランとチーズケーキ、
息子1にはシュークリーム、
息子2にはイチゴショートを購入して帰宅しました。

うめえ!!、日本にはK66さんのケーキがある!!
無事帰ってこれて良かった。^^;


福井じゃココが地域一番店です。218

K66さん、ありがとうございました。m(__)m
[ 2010/01/06 17:11 ] ツツイシカ | TB(0) | CM(24)

不明種♂ 

本日より仕事始めでしたが、
まだまだ本調子ではないσ(^‐^)でした。

昨年は仕事始めが月中旬まで遅れる企業もあったことを思えば、
少しは景気も回復しているのでしょうか?
いい年にしたいですね。^^;




これが新産地○○○ヒルリゾートにて
ゲットした不明種チビクワ♂です。
humei.jpg
この種に関して情報をお持ちの方いませんか???
どなたか詳細をお知らせ下さい。m(__)m
標高は2600フィート(800メートル)と低い地点ですから、
現地では普通種なんでしょうね。

なお、mahitaはキャッチ&リリースが基本です。



まんさん系統ユダイクスの入れ替えを行いました。
yuda_20100104210917.jpg
2令で♀と思い1000ccへ投入していたのですが、
取りだしてビックリの♂24gでした。
2令での雌雄判別って難しいですね。^^;



今年は寅年ですね、
ひろたけとら横350
息子とのツーショットです。
小虎に餌の鶏肉もヤッタのですが、
こいつらホントに猛獣でした。^^;


[ 2010/01/04 21:40 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(18)

あけましておめでとうございます。 

あけおめ
           『ボロブドゥールの夜明け』

旧年中は大変お世話になりました。
昨年は虫飼育が嫌になったときもありました。
そんなときには、いつも虫友の皆様に励まされました。
本当にありがとうございました。

また今年も虫飼育を継続することができます、
また、よろしくお願いします。


さて、1週間のバカンスより帰って参りました。
ぷら
インドネシア大地震により打撃を受けたのですが、
ずいぶんと復旧したようです。
感想は・・・クソ暑かったなあ・・・です。^^;


ぼろ
インドネシアの小中高校の修学旅行生でいっぱいでした。
イスラム教徒のインドネシア人も
さすがに世界遺産となれば、
仏教遺跡でも見学に来るのですね。^^;

遺跡の最上部でボケっとしてたら、
『いっしょに写真を撮って下さい。』って言われちゃいましたよ、

オトコに・・・。orz
インドネシア人♂とのツーショットを
彼の彼女に撮って貰いました。


さんぎ
σ(^‐^)の祖先は北京原人ではなく、
ジャワ原人のような気がしてきました。


子供達を寝かしつけた後に、
カミサンと二人で、
地元の若者達で賑わうバーへ出かけました。
さすがにムスリム国家、
メニューにアルコールがありません。^^;
アルコール抜きでもあんだけ騒げるのですか?(爆

はじめてのインドネシアでしたが、
人は優しいし、食事は旨いし、物価も安いし、
治安もジョグジャとソロでは、
そんなに悪くはありませんでしたよ。
最高に楽しい国でした。
また行くんだろうなあ。(爆


1週間、べったり子供達と過ごすことができました、
これが一番の思い出です。


また4日から月休2日の生活が始まります。
頭の中身を切り替えますよ。^^;


[ 2010/01/02 16:13 ] TOURIST | TB(0) | CM(32)