レス返さないでスミマセン。m(__)m
バンコクまで帰ってきました。
ゲンティンでの成果は丸ボウズでした。
コーカサス、ギデオン、ツヤクワ、アンテの死体のみ発見しました。
やっぱりディディには縁がないようです。(爆
夏よりは虫の数そのものが少なかったので、
今回は新ポイント開拓も行いました。
フレイザースヒルのシルバーパークホテルと同様の構造のウ゛ィラを発見しましたが、
(なんとかヒルリゾートと表示がありました)
そこでの成果は小さなオスクワ不明種1頭だけでした。
超マニア受けする種なんでしょうが、
自分には、、、、、です。(爆
標高は2600フィートと表示されていましたが、
ゲンティンよりは気温も高く期待は薄そうです。
ただ、ゲンティンの状態が悪ければ、
こちらを狙うのもアリかなと思います。
(本格的業者さんは入らないでね、)
(新産地として売り出すのも止めてほしい!!)
こんな感じで簡易報告を終了します。
それでは皆さん、よいお年をお迎えください。m(__)m
スポンサーサイト
コメ返しないでゴメンナサイ。
シンガポールを経由して、
インドネシアのジョグジャカルタまでやってきました。
世界遺産のプランバナンとサンギラン初期人類遺跡
詳しくはまた今度ということで。
明日は世界遺産ボロブドウールです、
遺跡内のマノハラホテルに宿泊します。
先程は静岡オフにTEL参戦しました。
もちろん国際電話ですよ。
ここまで30分かかりました、
海外のネット屋で日本語入力って面倒です。
予約投稿です。
24日にシンガポールへ飛び、
その後、25~29日はインドネシアへ参ります。
帰途、29~30日はマレーシア・ゲンティンハイランドにも寄ります。
母と子供達は遊園地(深夜12時まで営業)で遊び、
お父さんは街灯周りの予定かな??
そのために仕事を片付けなきゃなかったので忙しかったわけです。^^;
月に2日しか休みのない父のお詫びの家族サービスです。
ほいじゃ、いってきま~す。^^v
前回記事の凹みネタ連発には、
皆様より心温まる激励をいただき。
mahitaカ・ン・ゲ・キで~~す。^^v
心機一転・気分一新で虫のお世話をします、
ありがとうございました。m(__)m
さ~て、
アゲアゲでいきませう。
一発目は
がんばった!!卍伍長印ババ♂!! やっと結合を確認しました。
満足げに添い寝(メイトガード)する姿に、
チェリーボーイを卒業した自信が見えます。(爆
二発目は 7/13割り出しの
卍伍長印ユダイクス♂を入れ替えしました。
11/7 9g→12/18 23g
良い感じできてますね。
前回入れ替え時に全く暴れなかった個体です、
40日間で2.5倍は今後に期待ですよ。
もう一頭、
10/23 9g→12/18 22g
こちらは前回入れ替え時に暴れた個体です、
上の個体に追いつかれちゃいましたね。^^;
当初は♀の方が成長が早く、
♂はどうなっているんだと心配しましたが、
これで完全に逆転しましたね。
人間の子供の成長と同じですね。^^;
全頭カワラで飼育しています。
左、今回投入した2300cc、
右、今まで使用していた1400ccです。
新瓶の上部を取り除き、
食痕を載せました。
諸事情により、
この記事が年内最後の更新になるかもです。^^;
ごめんなさい。m(__)m
と言いつつ・・・、
追記↓↓を書いちゃいました。
まだ余裕がありますね。^^;
本日は12月の初休日でした。
先月も休みの日は2日しかなかったなあ、
労働基本法って何でしょうね。orz
昨夜のこと、
クリスマス前の
K66さんの陣中見舞いに行ってきました。
ファクトリーも居住スペースも全てケーキが・・・、
んん・・・
ここは戦場か??? 見舞いのつもりが、
お土産を頂いちゃいました。
この他にもいっぱいお土産を頂きましたが、
娘の名誉のためにナイショです。
『ケーキも凄かったけど、マンガの方が凄かった。』と言ってます、
さっそく読みふけってます。^^;
K66さん、ありがとうございました。m(__)m さらに追記、^^;
hon-cafeのプレゼントに応募していたのですが、
先ほど当選の書籍が到着しました。
D様のブログにて告知されていたので応募していました。
なんで応募したのかっていうと、
作者はなんと・・・ショップ
太輝音ドルクスの店主A様 虫もやれば、執筆もする。
さらに表紙の絵まで描き上げる
異才の持ち主です。
送り主は原作者様ですよ、
どっかに直筆サインなんぞ書いてないかなと探しましたが、
さすがにそれはありませんでした。^^;
D様、A様、ありがとうございました。m(__)m
年明けにでもゆっくり読まして頂きます。m(__)m
ホントにアゲアゲの波が来たかも。(爆
まんじさん系統ババ(テナセリウム産)は
極小サイズで羽化していることは既報ですが、
(サイズは計測しません。) 羽化後4ヶ月でようやく♀を追い掛け始めました。
これまでも数回ペアリングしましたが、
一向に反応せずでした。
このペアの親ペアは
まんじさんが羽化させた個体ですが、
♂親は淡泊な性格で♀に擦り寄られても、
逃げていくような性格で、
採れた仔もこの2頭のみした。^^;
そんな性格まで遺伝するのかと、
心配していましたが、
やっと、異性に興味を持つようになりましたかね。^^;
サイズが極小なのでチ○コが届きません。^^;
チェリーボーイじゃ、しょうがないかな。(爆
小一時間ほど眺めていましたが、
結局、合体を確認できませんでしたので、
同居で放置します。
1週間ほどの同居の後に、
セットへ投入します。^^v
DORTAKUさん系統ババイは
36卵ゲットの32頭孵化しました。
孵化率89%です。
これにて一人ババイーノバトル終了です。^^;
tanaichiさんの
産卵数当てクイズにて、
他の参加者さんが多めの数で応募し場を和ませる中、
鬼畜なσ(^-^)はマジで当選狙いに行きました。
(だって神崎産RRが欲しかったんだもん。) KYとも言います。^^;
国産オオで1セット目割出し25頭なら、
2セット目20を越すことはないでしょう。^^;
受け取ってみて・・・・、
初2令3頭だけなのに
何故こんなに重いのかな???
さっそく、蓋を開けると、
ゼリー多数のオマケ付き、 だから重かったのか・・・。^^v
しかも、
+1頭の計4頭&証明書コピーまでも!!
さらには
送料まで負担して頂き、
tanaichiさん、ありがとうございました。m(__)m
ところで・・・、
RR×RRニョロをいただいたものの、
羽化してきたら黒眼だったということが、
某会長宅で発生しました。
詐欺られたかなあ??
とも思いましたが、
紅眼の遺伝子が複数存在する、
あるいは紅眼の抑制遺伝子が存在するのであれば、
こんなことも起こるのかなあ??
例えば、グッピーのアルビノ系遺伝子としては
リアルレッド・アイ・アルビノ(RRYE・A)と普通のアルビノ(A)があります。
さらにはスーパーホワイトという類似の遺伝子もあります。
RRYE・A♂とA♀を種親に選べば、
これのF1は全て普通体色になります。
F2で25%がRRYE・A、25%がA、
残りの50%は普通体色が出現するはずです。
机上の計算通りにいかないから、
虫飼育は面白いのです。
さすがに年末、
アフォみたいに忙しくなってきました。
ちょっと・・・・辛いぞ。^^;
皆さん、がんばりましょうね。
mwtdoさん系統のロンギをブリードしましたが、
採卵56に対して孵化数1と惨敗しましたが、
milagさんから同血統援助ニョロが3頭やってきたため、
その4頭が無事羽化しました。
チョロチョロと動き回るのでピントが合っていません。^^;
ミツノカブトは採卵時にニョロが透けているものでも
平気でそのまま腐ります。><
やっと孵化したと喜んでいても、
2令までに半数が落ちます。orz
その後は屈強な体質に変わるのか、
3令後期での暴れさえクリアできれば、
(カナリ惨いアバレですが・・・)
難なく羽化してきます。
さて、上手い具合に
4頭が2ペアで羽化してきましたので、
mwtdoさんと
milagさんの
M&M血統として
今度こそはガッツリ採りますよ。^^v