fc2ブログ








そうは桑名の焼き蛤 

明後日より北の大地へと参ります、
15年振りのデッカイドウです。^^;

目的はS様・T様にお会いすること、
違う違う・・・お仕事です。(爆


S様と言えばユダイ即ブリ♀の元親様、
持参できるようにユダイ1stセットを割り出しました。

割り出すタイミングに合わせてニューアイテム投入!!
冷蔵庫改・低温飼育ケース!!
rei.jpg
低温種ユダイ・ババ・サタン用です。
0~40℃サーモスタットを元のサーモの位置に取り付けられず、
位置を変更する小修正しました。
samo.jpg
綺麗に取り付けられているでしょ、
こういった作業は得意です。^^;



さて、ユダイを割り出しました。



生命反応も画像もありません。
期待していただけにショックが大です。orz

S様、申し訳ありません、
持参することができません。m(__)m

♂親の元親M様にも、申し訳ありません。m(__)m

マット飼育がヘタクソな人には
マット産み種は超難しいです。orz
残りの5セットに期待します。


傷心を癒すために旅行に出かけることにしました。
翌日の宿泊予約はネットでOK、
便利な世の中ですね。
思い立ったのが金曜日の夜です。^^;



翌土曜日の朝は
まんじさんのじゃんけん大会優勝賞品
グリーン系ニジイロニョロの着弾日でした。

おとなしく家で待っているはずがありません。
近所のクロネコさんに配達前に引き取りに行ってきました。
niji.jpg

丁寧な梱包に感謝します。m(__)m
なにげに梱包スキルが上がってませんか??
horei.jpg
二重底の保冷剤がタッパーに入っているのは、
優良系統保冷剤の証ですよね。(爆

さらに送料も負担して頂きありがとうございます。m(__)m
大切に飼育し綺麗なグリーンを目指します。
まんじさん、ありがとうございました。m(__)m




土曜日は動物園へ、
日曜日は遊園地へという旅程です。


宿泊地はりょうさんの地元です、
遊園地が近所にあるんですよ。
りょうさんは長期出張中のため、
りょうさんが地元に居ないのが残念です。^^;

σ(^-^)の息子はりょうさんの蛤が大好きで、
東海BBQでは毎回大量に頂いております。
蛤の本場で蛤を食うことも宿泊地選定の大きな要素です。
man.jpg
その街ではマンホールまで蛤です。

りょうさんのブログに
『りょうさんが居ない間に荒らしてます。蛤は駅前の貝屋さんでいいのかな??』と書き込みしたら、
本人から生電頂きました。m(__)m
地物の蛤を入手するにはどうしたらいいかお聞きしました。
ここまでは狙い通りなんですが、
この後、物語は急展開します。^^;

娘とホワイトサイクロンとスチールドラゴンという名のジェットコースターに乗ることそれぞれ3回、計6回。
もう少し大人しい乗り物に乗ろうよ。(爆
いい加減に疲れた昼過ぎ、
りょうさんからまた電話頂きました。
奥さんに蛤を指示するので、
帰りに奥さんから受け取るようにとのこと。
マジですか???
ありがとうございます。m(__)m


遊園地から出るのに手間取り、
約束の時間から遅れて到着、
奥様スミマセン。m(__)m

奥様からはこんなものを頂いちゃいました。
hama.jpg
地物の蛤とシジミです。
りょうさん、りょうさんの奥様、
ありがとうございました。m(__)m


奥様とまったりと30分ほどお話させて頂きました。
知性と文才のある方ですね、
理知的な女性との会話ほど楽しいものはありません。
りょうさん、すみませんねえ。^^;
うちのカミサンもいっしょでしたからご安心を。(爆

その会話の中で、
『採れた蛤はスグに料亭へ・・・。』
なにげにスルーしましたが、
心に一滴の汗が・・・、
帰宅後、調べてみると、
「市場に出回っているものの90%が輸入モノで、中国や台湾、韓国から輸入されたものがほとんど。輸入されたものを直接販売する場合と日本で数ヶ月間蓄養してから販売されるものがあり、国内産は漁獲量が極めて少なく、漁は厳しく制限されている。
桑名の焼きハマグリで有名な伊勢湾(三重県)のものは内湾性で、環境汚染などで天然ものの内湾性のハマグリは激減している。」とのこと。
これってマジでヤバイって・・・。
地元の人の力添えがなければ、
まず手に入らないでしょうね。

mahitaはクレクレ君ではありませんので、
まず明日は奥様と娘さんに、
必ずお返しをさせて頂きます。
りょうさんへは自宅にもどってからですが、
まんじさんにユダイのお礼にと送ったセットでいいのかな?(爆



帰宅後すぐに砂抜きの続きをし、
さっそく酒蒸しにして頂きました。
争うようにむさぼり喰う子供達、
おとうさんも負けじと参戦です。
そうは桑名の焼きハマグリ・・マジで美味しいです。



ここまでの長文にお付き合い下さり、
ありがとうございました。m(__)m

書いている本人には全てが同様に重要な案件ですので、
時系列に従い記事にしました。

来週はでっかいどー、北海道なので、
更新・コメ返し・訪問が難しいのです。
すみません。m(__)m

スポンサーサイト



[ 2009/06/28 23:20 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(42)

モセリ割り出し 

71mmモセリ♂が後食を開始したようなので、
取りだして乾燥させ、
gucchiさんを真似て撮影しました。

m71-2.jpg
(太陽光での撮影です。)

モセリらしく体重がボディに取られ、
オオアゴが伸びない体型に仕上がってます。
モセリってオオアゴが伸びないんですよね。^^;


m71.jpg
(フラッシュ焚いての撮影です。)
上翔の美しさがmahita系統の証です。

低温で引っ張るとボディに染みが出るような気がするので、
低温飼育はしません。
皆さんのご意見はどうですか。




30℃を越える気温で管理中のモセリ産卵セットを割り出しました。
わずか10日ほどでの割り出しですので、
孵化率も低いでしょうね。

20日はガマンしたいところですが、
30℃管理はマズイかなと思ったのと、
確認のため割出しちゃいました。

DSCN7495.jpg
結果は大丈夫そうな卵7個、やばそうな卵2個
カビor腐ってる卵5個 プチ1個でした。
初産は無精卵混じりになるので覚悟はしていましたが、
ダメ卵が少し多いですね。^^;

それでも累代継続できそうなので、
一安心といったところです。

ああ~、採れて良かった。^^;
[ 2009/06/26 19:40 ] モセリオウゴンオニ | TB(0) | CM(30)

クルビデンスssp.♀羽化 

我が家の飼育環境ではエアコンが1台しかありません。
低温種(ユダイクス、ババ、サタン)がいますので、
設定温度は22℃で管理しています。
ドルクス類やオウゴン類のブリードにはキツイ温度です。^^;

そこで、モセリの産卵セットは常温でで管理しています。
ところが、長野へ出張に行っている間に、
気温が33℃まで上がっちゃう日がありました。
かなり・・・マズイです。^^;
モセリの産卵行動に弊害がでないか心配です。
卵は酷暑を乗り切ることができるでしょうか。(TT)


さて、まんじさん系統クルビデンスssp.♀が羽化しました。
ssp.jpg
サイズは39mmと極小ですが、
優先すべきは完品羽化ですので満足しています。
お初の種ですから自動的にマイギネスです。^^;
まんじさん、ありがとうございました。m(__)m

残りの♂2頭のうち1頭が蛹室を作りました。
最終交換時20gですので大型は望めませんが、
もちろん、まずはこちらも完品羽化狙いです。(爆

クルビデンスssp.って羽化後どれくらいで、
ブリードに使用できるのでしょうか?
セオリー通りなら半年ですよね。
ってことは来年春まで待たなきゃならないのかな、
う~ん、待ち遠しい・・・。^^;
[ 2009/06/24 18:18 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(27)

σ(^‐^)の極太国産 

出張で長野市へ行ってきました。
長野オリンピック以来です。^^;

mwave.jpg
久しぶりのMウェーブです。
あの日、日本中が清水選手♂の金メダル獲得に沸きましたね、
σ(^-^)は岡崎選手♀の銅メダル獲得
まだ0歳の長女と妻と見にいきました。
その娘も12歳だもんなあ、早いなあ。^^;


ケロロ軍曹さんから当選者の皆さんに
ゴロファSP豪華なオマケとともに飛んでいますね、
応募すれば良かったと思っても遅いですよ。^^;
では、我が家のオマケを紹介しましょう。
DSCN7486.jpg
ニジイロ♂単品×2です。
デカイんですが完全観賞用です。(爆
キンキラ虫としては最大種でしょう、
息子2(ギロロ)が大喜びです。v(^^)v
ケロロ軍曹さん、ありがとうございました。m(__)m

出張から帰ると極太系国産オオが羽化していました。
IMG_0060.jpg
『どこが極太??』って言わないでね。^^;

サイズを計る気力もありません。
σ(^-^)の腕なんてこんなものですね。(TT)
[ 2009/06/22 19:10 ] 国産オオクワ | TB(0) | CM(40)

DAMy羽化 

ケロロ軍曹さんプチプレ!!
当選者様発表です


中ケース1個たったの1回セットで
60数頭も採れちゃったケロロ軍曹さんを救うために、
多くの虫友さんにご協力を頂き、
誠にありがとうございました。m(__)m


↓↓当選者発表会場はこちらです。↓↓
keropurebana.jpg




最後のDAMy♂が羽化してきましたので、
ミャンマーアンテの特徴をおさらいしましょう。
種親として選別する際のポイントにもなります。^^;

今回羽化してきた個体のサイズは76mmとイマイチなのですが、
まあまあ、特徴が出ています。(爆

damy.jpg
☆内歯の発生位置がオオアゴの中心よりであること。
ヒマラヤ系はもっと先端よりになります。


damyago.jpg
☆大顎と内歯のラインが平行になること。
ヒマラヤ系は先端で交差します。
マレー系は先端で開きます。

この他、前胸側面突起がどうのとかあるんですが・・・、
え~~と、簡単に言えば・・・、
ヒマラヤ系とマレー系の中間です。(爆

こんなにゴタクを並べながら・・・、
σ(^-^)の本音は・・・・、
んなことどうでもいいです。^^;

○○産の個体は××でなければ成らない。
そんなことどうでもいいじゃないですか、
どうせ個体差もあることですし、
自分が気に入ったフォルムの個体を種親に使えばいいんですよ 。
ああ~、開き直っちゃった。(爆



明後日から信州へ出張です。
訪問・コメ返が遅れると思いますが、
ご勘弁ください。m(__)m

σ(^-^)は長野に虫友さんいないので、
大人しく仕事してます。^^;

タイガホペ♂羽化 

ケロロ軍曹さんプチプレには、
多くの虫友さんに協力を頂き、
誠にありがとうございました。m(__)m


当選発表は6/17を予定しております。
応募された方は発表を楽しみにお待ち下さい。m(__)m

虫友さんってありがたいとホントに思いました、
モセリの産卵・孵化以外に何の取り柄もないσ(^-^)ですが、
今後もよろしくお付き合い下さいますよう、
お願い申し上げます。m(__)m




さて、タイガホペが羽化しました。
P6150086.jpg
きちゃなくてゴメンナサイ。
新成虫なのでゴシゴシ出来ませんでした。m(__)m
78mmあります。v(^^)v
親越えならずです。orz

良くも悪くも遺伝子次第と言われるホペとビノです、
優良血統をいかに手に入れるかが良型個体作出の鍵と言われます。
まあ、腕のないσ(^-^)が飼育したら、
そんなことはどうでもよくなってしまいますね。^^;

ビノが年々サイズダウンしているのに対して、^^;
ホペイは年々良型個体が羽化しているかな??
優良遺伝子のお陰です。m(__)m

ただ、昨秋の負傷入院により、
交換時期が遅れたことが悔やまれます。^^;
アレさえなければ、
クワNINさんを唸らせるような個体になったことでしょう。

秋の東海BBQにて、
クワNINさんとサシのホペコン開催の予定です。
上翔のディンプルは可愛いエクボってことで、
みなさんの審査をお願いします。m(__)m

PS モセリは穿孔しました、もちろん底部からです。
爆産を期待します。
[ 2009/06/15 20:34 ] チャイナホペイ | TB(0) | CM(36)

DANe♂羽化したんだけど・・・、 

   ケロロ軍曹さんの
ゴロファに侵略されたので助けて~~!!
    プチプレ発動!!

ゴロファSP 産地:ボリビア 累代:WF3
初2令(3令も混じるかも)


締め切りは明日6/14(日) 21:00です、
まだまだ間に合いますよ。
↓↓↓ご応募はこちらから↓↓↓
keropurebana.jpg




DANe♂羽化したんだけど・・・、



dane1.jpg
上翔が小さくお腹が納まっていません。orz
ニョロ時最大体重42gありましたので、
期待していましたが、
こんな結末になるとは・・・。

dane2.jpg
上翔後端までで75mm、
上翔が完全に伸びていれば、
80UPの可能性もあったのですが・・・、

精進せよということですね。^^;


残りの兄弟個体に至っては・・・、
kuro.jpg
黒仏様です、
合掌421・・・・。

DANe♂の完品羽化個体は1頭のみです。
累代大丈夫か???





!!緊急企画!!
なんか最近、こんなの多いなあ。^^;
オウゴンに魅せられし猛者達(親方含む)へ、
簡単・お気軽カマボコセットはコレだ!!


本記事UP後に、
虫友さんのブログを徘徊していたら、
こんな記事を発見!!

ちょうどペアリング済み♀がいましたので、
これは黙っていられぬ!!と急遽セットを組んでみました。
そんな動機で組んでもいいのか???
ブリードは計画的に・・・だろ???


P6130072.jpg
加水した砂埋め霊芝カマボコカットを
ふんわりマットにポン置き・・・・終了です。
簡単・お気軽でしょ。(爆


横から見ると、
P6130074.jpg
底には完熟マットです。
ポン置きした材の底部から穿孔させるところがポイントです。

鉢底ネットじゃ・・・底部から潜り込むことができませんよ。^^;

こっそりやってます。 

MBbana.jpg
モセリーノ・バトル
オウゴンに魅せられし勇者達よ、ココに集え!!


この1週間ほど羽化ラッシュがあり、
ネタが溜まっているのですが、
羽化ネタは掘らないといけないので、
固まって掘り出してから小出しにしていきます。^^;
ちなみに、この1週間に羽化してきたのは、
クワ♂はDANe、DAMy、タイガホペ、モセリ
クワ♀はパラワン、クルビデンスSSP、タイガホペ、DABu
カブ♂はベルティペスコフキです。


で、本日のネタは蛹です。(爆
こっそりとやってる国産オオクワです。^^;
saka.jpg
蛹フェチ師匠の真似をしました。m(__)m

この個体は某有名極太系統です。
初令1ニョロ1500円で販売されていますが、
σ(^-^)が飼育すると、
60mm前後のショボイ個体しか出てきません。orz
こっそりとやってる理由がお解りかと思います、
国産オオクワは苦手です。(断言^^;

お約束の次世代に期待してください状態です。^^;
強制CONTINUEってイヤですよね。(爆



プチプレ企画の状況ですが、
虫友の皆さんに支援して頂いていておりますので、
アクセス数は急上昇しております。
ありがとうございます。m(__)m

しかし、現在の応募状況は1通のみです。orz
しかもアンテ希望ってなんですか??
賞品はゴロファSPのみです。
お間違えのようですから無効とさせて頂きます。m(__)m

ホントは40頭ほど捌きたいから、
ダメリーマンさん金太郎さんは強制としても、(爆
まだまだ在庫があります。^^;

コカブだからスペース的にもそんなに取りませんよ、
皆様のご応募お待ちしております。m(__)m

↓↓↓ご応募はこちらから↓↓↓
keropurebana.jpg


[ 2009/06/11 20:38 ] 国産オオクワ | TB(0) | CM(32)

ゴロファSPプチプレ 

MBbana.jpg
モセリーノ・バトル
オウゴンに魅せられし勇者達よ、ココに集え!!


今宵・・・ついに・・・、

あの漢が立ち上がる・・・・。

その漢とは・・・・、

ガマ星雲第58番惑星(ケロン星)宇宙進行軍(ベコポン)特殊先行工作部隊ケロロ小隊隊長...(長っ
ケ・ロ・ロ・軍・曹!!
彼の任務はカブトケーキを作るだけではない、
甲虫のブリードも特殊先行工作部隊の重要な任務なのだ。
そして、ベコポン侵略のつもりがゴロファに侵略されたのであった。

緊急告知!! 里親さん募集!!

   ケロロ軍曹さんの
ゴロファに侵略されたので助けて~~!!
    プチプレ発動!!

気になる賞品はゴロファSP
産地:ボリビア 累代:WF3

初2令(3令も混じります)20頭くらい。

希望者数に応じて頭数を配分します、
4名様なら5頭ずつ、
お一人様なら20頭GETですよ。^^;
応募者多数の場合には抽選となります。

P4090040.jpg
ゴロファSP参考画像です。

注意事項があります。
1)送料を負担すること。
2)死着保証を求めないこと。
3)雌雄判別は行いません、偏っても文句を言わないこと。
以上の注意事項を了承された方のみ下記バナーより、
プチプレコーナーに移動し、
応募フォームよりご応募ください。m(__)m

応募締め切りは6/14(日)21:00
当選発表は6/17(水)を予定しています。

keropurebana.jpg
ケロロ軍曹さんプチプレ用バナーです。
虫友の皆さん、宣伝よろしくお願いします。


たくさんのご応募待ってます。m(__)m




[ 2009/06/09 19:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(36)

パラワン最終入れ替え 

MBbana.jpg
モセリーノ・バトル
オウゴンに魅せられし勇者達よ、ココに集え!!



先週のσ(^-^)は毎日13時間勤務でした。^^;
そして、怒濤のような週末が過ぎ、
ようやく平穏な日々を過ごすことができそうです。
GW以降の休日は5/17のみってどういうこと???
あ~、早く週末が来ないかなあ、
6/14は久しぶりの休日だじぇ。v(^^)v

そんな疲れた日にはオフ会が一番!!ってことで、
ケロロ軍曹さんのお店に行って参りました。
グチを聞いて貰ってスッキリ!!
イロイロと気を遣わせちゃってゴメンナサイね。m(__)m


さて、溜ネタです。(爆

Gashさん系統パラワン♂最終個体を入れ替えました。
090531_124108_M.jpg
携帯画像なのでブレてます。m(__)m

55.0gとは・・・、
前回交換時が54.8gでしたから、
0.2gの微増です。
またしてもビミョーです、
これ以上増えることはないんでしょうね。
60gいって欲しかった。orz

今後の体重増も期待できませんが、
準備してあった3Lに投入しました。

3Lの捨て瓶です、^^;
暴れることなくこのまま蛹化してね。
[ 2009/06/07 19:20 ] パラワンオオヒラタ | TB(0) | CM(42)

レギウス割り出し 

MBbana.jpg 
              41モセリーノ・バトル41
   オウゴンに魅せられし勇者達よ、ココに集え!!


溜めネタです。


あの変なレギ♂の相方が
植菌レイシ材から出てこないので、
引っ張り出すことにしました。


穿孔後20日経過しています。
れぎ
♀が穿孔穴の入口に陣取っていました。


続けて割り出すと、
れぎたまご
グリーンエッグ確認しました。

れぎけっか
結果は7エッグGETです。



これ以上採れても困るので、
これにてセット終了です。^^;


今週末まで凌げるか??俺??(爆



[ 2009/06/02 22:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(36)