福井カブクワ オフ会 2nd
開催決定!! 5/2 20:00 START
また、あの漢が・・・・帰ってくる。 そして福井は紅蓮の炎に包まれる。 ぜんさんプレ企画協賛受付開始~!
「1万HIT!ブログ開設1周年記念!!感謝のプレ企画!~みんなで広げよう カブクワの輪~」
↑↑上のバナーをクリックしてGO!!↑↑ ようやくこの記事をUPできる日がやってきましたよ。v(^^)v
モセリ♂蛹の黒ずみ具合から、
もうそろそろだと思っていました。^^;
羽化してるかどうかの確認は日課になってましたね。
いつものように帰宅して確認すると・・・、
上翔は完全に閉じていますね。
この段階でガッツポーズですよ!!
ここまでくれば、
まあ、安心でしょう。
そのまま就寝しちゃいました。^^;
翌朝確認すると、
完品羽化でした。v(^^)v
気分良く仕事に出かけ、
帰宅して、また確認です。
最終交換時23gあったのですが、
最後に大暴れしました。orz
その割には立派なオオアゴを持ってますねえ、
いわゆる極太です。(爆
サイズ計測ですか??
まだです。m(__)m
ぜんさんプレ企画協賛受付開始~!
「1万HIT!ブログ開設1周年記念!!感謝のプレ企画!~みんなで広げよう カブクワの輪~」
↑↑上のバナーをクリックしてGO!!↑↑ 今日は娘の誕生ケーキの発注に
ケロロ軍曹さんのところへ、
何を発注したかはナイショです、
奥様がお詳しくて助かりました。m(__)m
milagさん里帰りオフの打ち合わせも完了しました。^^
まんじさん系統クルビデンスssp.
2/18に3頭が600cc瓶に入って、
我が家に飛んできましたが、
800ccに入れ替えたら、
蛹化スイッチが入ってしまい、
蛹室を作ったようです。
早いなあ・・・。^^;
どこかの記事でも見かけましたが、
クルビデンスsspのニョロ期間は非常に短いようです。
自分の腕も悪いと思います。^^;
交換時の体重は9.2gですので大型は望めませんが、
まずは完品羽化を願いたいです。
他に
♂は入れ替え時16.3gでした。
撮影した画像がどっかにいっちゃってありません。m(__)m
現在1400ccで管理していますが、
この瓶でどこまで体重を乗せられるか楽しみです。
まあ、蛹化は当分先でしょう。
残りの個体は♀なんですが、
こちらはようやく600ccを喰い上げたくらいですね。
1♂2♀の完璧な組み合わせです。
まんじさん、ありがとうございました。m(__)m
ぜんさんプレ企画協賛受付開始~!
「1万HIT!ブログ開設1周年記念!!感謝のプレ企画!~みんなで広げよう カブクワの輪~」
↑↑上のバナーをクリックしてGO!!↑↑ロンさん系統アンタエウス(ブータン・トンサ)
800ccに投入後のんびりとを居食いし、
交換していなかった最後の個体の入れ替えをしました。
わずかに40gに届かず・・・・。orz
ヒマラヤ系なので、
もう少し体重が乗ってほしかったですね。
4月の忙しさにかまけて、
先延ばしにしてきた菌糸詰め作業・・・、
菌糸瓶がテンパったとういのにまだ詰めていません。^^;
本来なら2000cc以上に投入すべきですが、
2000cc瓶の菌糸がまわっていないので、
1400ccに投入しました。^^;
800cc1本でここまで乗せてきた
オマエもスゴイが、
これを1400ccに投入する
オレもスゴイぞ。
こういう個体を
スーパーなヤツというのだろう、
こんな飼育者を
オバカなヤツというのだろう。
修行し直します。m(__)m
本日は職場歓迎会のため、時限投稿です。m(__)m
ユダイクスの
ハンペが上手くいかない。orz
ハンペンじゃないですよ~、アレ~???(爆
まんじさん系統♂8月羽化個体と
スグルパパさん系統♀7月羽化個体という
<静岡×北海道> 超豪華コラボなんだけどなあ・・・、
まんじさん系統ユダイクス♂とじっくり話をしてみた。
mahita(以下m):『お前さあ、7月羽化♀とはなんで上手くいかないんだ。』
ユダイクス♂(以下ユ):『アイツが乗り気じゃないんだ、攻撃してくるんだぜ。』
m:『そうだな、お前のオオアゴに噛みついたりするもんな。』
ユ:『オレにも好みってのがあるんだよ、おしとやかな子が好きなのさ。』
m:『でもアノコはお前と一緒になるために、わざわざ
北海道から嫁いで来たんだぜ。』
m:『大切な里子を預かった
オレの立場も考えてくれよ。』
ユ:『・・・・・。』
m:『49mmの立派な♀なんだぜ・・・。』
ユ:『・・・・・。』
m:『じゃあ、別な娘とペアリングしてみるか??』
ユ:『ん・・・、ああ・・・。』
見づらいですが、
やることはやってます。^^
m:『嫁を変えたらヤル気マンマンなのか??』
ユ:『こんな娘が
サイコー!!こんな娘が大好き!!』
m:『お前の気持ちも半分わかるぞ・・・、半分だけだぞ。』
(若い娘の方がイイもんな。)
えりだんさんから聞いてはいましたが、
ユダイクス♂は♀の
選り好みが激しく、
♀を変えた途端すんなりペアリング成立ということがあるらしいです。
っていうか、我が家では
その通りです。^^;
ルカヌスは難しくてわかりません。(爆
スグルパパさんすみません。m(__)m
7月羽化♀とのペアリングが不調だった場合、
こちらの♀から採れた個体を飛ばします。
もちろん採れたらの条件付きです。m(__)m
残り2♀がいます、
すでに後食開始しています。
♂は何日くらいで回復するんでしょうか???
1週間かな??10日かな??
m:『ユンケル飲んででも、全♀とやれよ。』(怒
tommy師匠系統DAMyの掘り出しを行いました。
ニョロの時から自己ギネス更新が期待できる大きさだったので、
非常に楽しみな掘り出しです。
おお!!自己ギネス更新!! その個体がコレです。
アンタエウス(ミャンマー・ラシオ産)F7
♀の自己ギネス更新です。
さすが大型血統の個体ですね、
インドシナ系統アンテ♀で50UPは立派です。
自画自賛・・・自爆です。(爆 ♀なのに大きなニョロだったので、
最終瓶に1400ccをチョイスしていました。
次世代で85UPの夢が狙えますよ、
狙うだけですからね。(核爆
今日は
ケロロ軍曹さんとの
楽しいプチオフでした。
奥様の
突き刺すような視線を感じながらの
スリリングな一時が・・・たまりません。(爆
気が付かないフリをしてスルーしました。^^;
奥様、旦那様を暫しお借りしました。m(__)m なぜ
ケロロ軍曹さんに会いに行ったかというと、
今日は我が家の
息子1、 兄:ガルル中尉の9回目のお誕生日なのです。
弟ギロロ 『やはりオレは・・・兄には勝てないのか・・・。』
兄ガルル 『終わりにしよう・・・・弟よ。』
ガルルのケロプラも我が家にあります、
弟の所有物です。
兄のように強くなりたいのでしょう。^^
ケロロ軍曹さんに無理をお願いして、
ポケモンボール型ケーキを発注しました。
お父さんは普通に
クワケーキが良かったなあ。
普通じゃないですね。(爆
3人姉弟にハロなど3つの
ミニケーキ特大イチゴ大福のオマケ付きです。
今回はこの
巨大イチゴ大福が子供達のハートを鷲づかみにしたようです、
餅の中身は生クリームとスポンジとイチゴが2個も入っているんですよ。
レギュラーメニューには無かったと思いますが、
通常販売をお願いします。m(__)m
ケロロ軍曹さん、ありがとうございました。 これで○○○○円は格安です、
このお返しは、もちろん生体で。(爆
誕生日のお祝いは
ガンプラです。
HG 1/144 GNアームズTYPE-E
+ガンダムエクシア(トランザムモード)
がんばって作れよ。
ユダイクス♀三女(9月羽化個体)を無理矢理起こしてみました。(爆
高温管理とアレとコレです、
オカルトが半分入ってます。^^;
興味のある方は私信ください。
被験者募集します。
ナイショで教えます。(爆
その効果の程は・・・・、
9月羽化個体が爆食開始しました。
3日で30gゼリー完食しました。
マジですか???
その個体がコレです。
これは
ケルブス♀では??
と思ったアナタは相当な見識の持ち主です。
『ちっ、騙されたかmahita。・・・このド素人め!!』
と思ったアナタは半分正解です。
騙されてはいませんが、ド素人です。(爆
上の画像はmahita所有の
ケルブス♀です、
失礼しました。m(__)m
えりだん式判別法によると、
ユダイクス♀はスリムなお尻で、
ケルブス♀はデカ尻です。
画像の個体は特徴が良く出ています。
自分がユダイクス9月羽化個体として購入したのはこちらの個体です。
お尻がキュートでしょ。(爆
アクベとは触角で見分けが付きます。
明らかにケルブスとはお尻が違うので、
ユダイだとは思うのですが・・・・、
何故に9月羽化で遅く羽化したはずなのに、
爆食をはじめるのですか???
サイズは47mmと小さいせいでしょうか???
沸き上がる疑念・・・・・、
・・・年齢詐称疑惑・・・
お前、ホントに9月羽化個体か??? 皇帝ユダイクス♂は餌は食べてますが、
成熟がまだです。orz
后がお前の
朝立ち起きあがることを待ってるぞ。
モセリの連続♀羽化が7で止まった時、
次に♂の連続羽化が来ることは予想していた。
ただ・・・・サイズが・・・・・・・・。
チビ♂の連発につき画像は自主規制中です。
Gさん、スミマセン。m(__)m
モセリの23gニョロが出現した時、
次の割り出しニョロをもっとデカクしてやろうと欲をかいた。
そして、
バンバン添加剤を投入した結果、
最大体重が20gを越えることなく、
蛹室を作っていった。(最大値は19g)
チビ個体を連続羽化させる原因となったことは間違いない。Orz
関西の
R巨匠の言葉が重くのしかかる。
『必要最小限の添加剤』
唯一残った期待の星
最後に暴れたため縮んでしまったが、
お前しかいない。
蛹体重15gしかないが、
なんとか70UPで羽化して欲しい。
完品羽化でお願いします。m(__)m
富士山麓の美人三姉妹とは違う三姉妹の話です。
期待した人ゴメンナサイ。m(__)m
当家の
ユダイクス♀がなんと三姉妹になりました。
なぜ1ペアだったのに2♀追加したかというと・・・・、
まんじさん系統皇帝ユダイクス♂がバリバリ後食を開始しています・・・・が、
もともとのペアとなる次女は一旦起きてゼリーを舐め始めたものの・・・・また寝ました。
・・・・二度寝しやがった・・・・。^^; 大切なまんじさん系統♀なだけにこの個体にあまり負荷はかけられません。
とりあえず次女は4月中に後食を開始してくれればOKかな。^^
活動開始してから短命な本種なだけに少々不安なので^^;
とりあえずビッタに参戦、
9月羽化個体の三女♀1頭追加しました。
自分が購入した個体には遠慮はしません、
この個体には高温管理とアレとコレで
強制起床実験するつもりです。(爆
そんな時に
北の大地からメールが届きました、
『まんちゃんのところから来たユダイですよね、
活動を開始している♀がいますので、そちらへ飛ばしたい・・・。』
??ユダイクス即ブリ♀を飛ばしてくれるんですか??
スグルパパさん、アナタは神ですか?m(__)m
こうして即ブリ長女が我が家にやってきたのです。
まんじさん系統ユダイ♂が活動開始したけど、
♀が寝ているから困っているらしいと
別の
虫友Tさんから
スグルパパさんが聞きつけ、
まんじさんから来た♂のためならと飛ばしてくれたんです。
到着した個体がこれです。
キャー!!、なんて立派な♀なんですか!! 見事に全てが虫友さん頼みです。(しかも大御所^^;)
モセリとアンテ以外は全くスキルの向上しないmahitaなんですが・・・、
こんなにして頂いてもいいんですか???
まんじさん、スグルパパさん、Tさん、
ありがとうございました。m(__)m
ベルティペスコフキカブト♂蛹化
新年度が始まり、
新しいスタッフとの仕事にストレスを感じまくりです。^^;
先輩は居ないので、
新人スタッフの仕込みは自分がしなければなりません。
俺のサポートをしてくれ!!
さて、
mwtdoさん系統のベルティ♂が蛹化しました。
これで雌雄が揃ったことになり、
また累代するチャンスを得たことになります。
またしてもマット表面での蛹化です。
先日♀2頭が蛹化していましたが、
その時にはマット表面にはいませんでした。
♀2頭の蛹を取りだした後にマット表面に出てきて蛹化したようです。
隣には前蛹の個体もいます。
マット表面に出てきて蛹化するのが好きなんでしょうか???
イエイエ!!
ホントはマット内に蛹室を作りたいのですが、
多頭飼育のため、
他の個体が蛹室を作っちゃうと、
自分のスペースがないんでしょうね。^^;
オレのズボラのせいでごめんよ。m(__)m
この他3頭マットの下に居るはずです、
ケース底に蛹室を作った個体が2頭確認していますが、
残りの1頭はどうなっているんでしょうか??
またマット表面に出てくるんでしょう。^^;
ベルティペスコフキカブトってマット表面での蛹化・羽化が多いです、
強いのか弱いのかどっちなんでしょう。
完品羽化してくれれば、
文句はありません。(爆
mahitaの成虫管理法について紹介します。
プリン隊第1回プレ企画当選者発表!!
・・・そこに、君の名はあるのか・・・
詳細は プリン隊's Web Site で確認してね!!
自分もひよえさん協賛品に当選しました。^^
また、自分の協賛品当選者は皐月さんです。
虫友さん二人GET獲得しました!!
どんなに稀少で高価な虫より、
大切なのは虫友さんです。(断言
簡単・お気軽・低コストな
貧乏ブリーダーを自称するmahitaの成虫管理法は
針葉樹マットを使っています。
なんだ普通じゃんと思ったアナタ、
甘いですよ~ん。
外産菌糸の材にはブナのみを使用しクヌギは使わない。
菌糸の材にも拘るmahitaは、
なんと
針葉樹マットの材にまで拘ってます。
ズバリ・・・『スギ』・・・です。
以下の針葉樹マットの樹種がわかりますか???
スギと
ヒノキですが、
どっちが
スギかわかりますか???
茶色がスギ、白がヒノキです。
粒子の大きさも違いますが、
これが何故かは知りません。m(__)m
ヒノキはスギより防虫効果があります・・・、
デカイ甲虫も少なからず嫌がるんですよ!!
ヒノキ単体で使用した場合と
スギ単体で使用した場合では、
ゼリーの消費に差が付くんですよ。
これが成体のコンディション&産卵数にも影響が出ると考えています。
基本はスギ単体仕様ですが、
使用していて劣化を感じ始めた時、
全交換するまでもないけど・・・って時に、
ヒノキをパラパラと追加して応急処置します。
(手抜き飼育とも言います)
しかも、近所の製材所では
ゴミ扱いなんです、
無料・タダで手に入れることができます。
成虫管理マットの
ランニングコストはゼロです。
最も重要な理由です。(爆 これがmahitaの針葉樹マットの正体です。