fc2ブログ








歯医者とガンプラ 

テンプレートを急遽変更しました。
共有テンプレートを使用していましたが、
作者さんの方で不具合があったみたいです。
今はもう復旧しているのですが、
思い切って変えてみました。

当分はこのスタイルで行きたいと思います、
今後もよろしくお願いします。m(__)m


<歯医者ネタです。>

息子1の乳歯の裏側に永久歯が生えてきているので、
今日は歯医者へ連れて行きました。


診察の結果・・・・乳歯2本を抜かなければなりません。

歯医者(ちなみに女性)『どうしますか、今日抜きますか??』
mahita『今スグ、2本抜いてください。』
看護士のお姉さん『えっ・・・・。』
息子1(8歳)・・・・凍り付く・・・。


歯医者『心の準備とか、大丈夫ですか??』










mahita『ガンプラ買ってやります!!』(即答)
息子1(8歳)・・・・納得・・・・。

歯医者からJ○SINへ寄って帰りました、
兄のがんばりで弟もミニガンプラ買って貰えました。


歯の治療費<<ガンプラ代です。(爆



<虫ネタです。>

tommy師匠系統DAMy♂蛹を掘り出しました、
自分は掘り師ですから。

蛹化して3週間もすれば、
充分堅いので、
安心して掘ることができました。

IMG_0005.jpg

先輩DAMy♂は羽化直後に★になったので、
この個体は無事後食開始へ持って行きたいです。

そのため羽化後の管理環境を変えたかったので割りだしたというのが本音です。




スポンサーサイト



パプキン割り出し 

産卵セットを割り出しました。

まずはまんじさん系統ババ
ハイ、終了・・・・orz。
まんじさん、すみません。m(__)m
採れたニョロはわずかにですが、
♂♀揃っているハズです、
次世代でリベンジします。

tommy師匠系統DAMy
ハイ、終了・・・・orz。
3回目のセットは無理でした、
次世代♀は羽化、♂は蛹化していますから、
累代はできるでしょう。


最後に、失敗続きだったパプキンのセット

息子2(4歳)の大好きな種であるため、
諦めきれずに未練セット3回目を組んでいました。
ダメリーマンさん系統と自分のブルー系統の2セットです。
これで採れなければ累代終了となります。

割出す前の心保険しろしろさん系統ニョロのマット交換をしました。
(採れていなくてもニョロは確保済みです)

しろしろさん系統は3令になり大きい個体ばかりです、
4♂1♀じゃないでしょうか。
ウンウン、満足、満足。^^


パプキン共に側面には卵もニョロも見えず、
期待なしでの割り出しです。

まずはダメリーマンさん系統から、




ハイ、終了・・・・orz。
ダメリーマンさん、すみません。m(__)m


最後の最後にブルー系統です。

あれっ、ニョロが見えるじゃないですか。

パプ1


10頭割りだしたところで埋め戻しました。
もう少し大きくなってから、
個別飼育に切り替えます。



期待していなかっただけに嬉しいです。
息子2も大喜びです。v(^^)v


大暴れ 



tommy師匠系統DAMy最大ニョロ(推定40UP)が暴れ始めました。
80UPを越えるとしたらコイツしかいません、


もうダメです・・・・・。orz



DANeは3♀が羽化しました。

P2220076.jpg



この3姉妹の旦那達は
12/11に38g・42gだったのが

DANeニョロ

こんな感じです。
100sタバコと比較して下さい。

40はUPしていると思いますが、
どこまで伸びているかですね。

暴れるくらいなら、
次回交換で蛹化してくれ!!




モセリ♀7連続羽化 


2/21(土)・・・その日は年に一度の祭典







大宮KUWATAではありません。orz








それは保育園の『生活発表会』
P2210038.jpg
冒険の旅に出るライオン・・・・だそうです???
本番直前に結膜炎になり、
2日お休みした割りにはがんばってました。(バカ親です)


帰宅は12:30・・・・今頃は・・・・、
あの人も・・・・この人も・・・・楽しそうに談笑しているんだろうなあ・・・・。
行きたかったなあ・・・・。

モセリ(7/7割り出し)の掘り出しでもしよ・・・・、

割り出しから7ヶ月半が経過しています。
蛹室を内部に作ったので、
外からは生体が見えませんが、
♀なら羽化、♂なら蛹化していることでしょう。





掘りました・・・・、






P2220078.jpg
またしても♀ですか??
7連続♀羽化です、
7ヶ月半もかけて♂かなあと期待させて
サイズは43mmポッチですか???
さっさと5ヶ月で羽化しなさい!!



♂はまだ蛹しています。
果たして♀のブリ適齢期に間に合うでしょうか???

ああ~イラついております。
KUUWATAには行けないし・・・、
モセリは♀ばっかだし・・・・、

そうだ!! 電話しよ

Gashさん、楽しんでますか??』
くわ~、楽しそうだな~。
mwtdoさん、シラフなのにテンション高いですよ。
まんじさん、楽しそうなお酒ですね^^。クルビsspのお礼を忘れました、スミマセン。m(__)m
sorapaさん、初生電嬉しかったです、78目指してがんばってください。



来年も同じ日程なら、
行事が重なってるんだよなあ。orz








[ 2009/02/22 15:04 ] モセリオウゴンオニ | TB(0) | CM(36)

ウガン成虫管理 


本日は飲み会のため時限投稿です。



ウガンが活動開始から3週間が経過しました。
しかし、まだエサ食いは充分ではありません。

湿気を極端に嫌う本種では、
飼育するのに必要な水分はカラカラ乾燥マットにゼリーのみで充分です。
この乾燥状態を保つために、
ゼリー交換時にマットも交換しなくてはなりません。

そこで簡単管理法として、
ティッシュペーパー管理法があります。
飼育ケースにマットをひかず、
ティッシュペーパーのみで飼育し、
ゼリー交換時にティッシュも交換するという管理法です。
毎日交換が必要になります。

当然、飼育個体はケースから出さなくてはならないのですが、
一時管理ケースに入れたところ・・・・、




P2120026_20090219204503.jpg
始まっちゃいました。
『お主も、好きよのう!!』


ちょっと早いかなと思います、
直ぐにはセットせずに畜養して、
再度ペアリングしてからのセットとしたいです。



[ 2009/02/20 20:00 ] ウガンデンシスssp | TB(0) | CM(16)

ベトナムっ娘 



それは一通のメールから始まりました。
『クルビデンスssp.要りませんか?』
判断時間・・・0、1秒・・・即決です。
『欲しいです!!』


本日、我が家に来ちゃいましたベトナムっ娘
kurubissp.jpg
まんじさん系統クルビデンスssp.(ダラット産)




こちらは雪が降ってます。
発送日の最高気温は2℃、
到着日の最低気温は0℃です。
まんじさんの発送パック心配無用の重装備!
こんな悪条件も軽く吹き飛ばします。

konnpou.jpg
発泡容器の中に保温バッグの2重装備!!
もちろんカイロは20時間持続タイプですよ。
成体はすでに菌糸瓶入りです。
贅沢にも緩衝剤には高級タンパクゼリー!!
極めつけは最高・最低温度記録温度計まで装備!!
それだけじゃないんです!!
送料まで負担して頂いて・・・スミマセン。m(__)m

さりげない細かな心配りが憎いんですよ、
こうやって奥様のハートを射貫いたんでしょうね。


この人には何をやっても勝てません・・・・。


まんじさん、ありがとうございました。m(__)m




自分はベトナム大好きです。
プチパリと言われたサイゴンの街並みも、
そこに暮らす人々ベトナムっ娘も。
mati.jpg
右:サイゴン大聖堂
左:中央郵便局
ここからエアメールを送りました。


食い物も美味しいです。
shokuji-01.jpg
左:サイゴン・ペンタイン市場前の路上食堂
目玉焼きとカマボコです、美味かったなあ。
右:ハノイ旧市街のカフェ
ベトナムの喧噪をボーっと見ていました、







皆様、永らくお待たせしました。
ここからはまんじさんに贈るベトナムっ娘(越南美人)です。
aozai-05.jpg
左:国営デパート・香水(商品名:ミス・サイゴン、ミス・ベトナム)売り場のお姉さん
右:サイゴン通勤途中のお姉さん
写真を撮っても良いかと尋ねたところ、良い笑顔を作ってくれました。


hutuu-03.jpg
左:メコンデルタ国境の街・チャウドック CD屋の3姉妹
ベトナム最後の夜にフラリと寄ったCD屋です、
ライトトラップ(3姉妹)に惹き付けられた蛾のようなものです。(爆
右:ハノイ・ブンチャー(つけ麺)屋で相席したお姉さん
ベトナム流作法(食べ方)を教えてもらいました。
みんな良い笑顔してるでしょ。


ベトナムっ娘と決めつけていますが
♂もいるんだろうか??

[ 2009/02/18 20:26 ] クルビデンスssp. | TB(0) | CM(25)

DAMy取り出し 

先日羽化したDAMyを取り出しました。

P2130029.jpg

上翔後端までで77mmあります。








しかし、ピクリとも動きません・・・・・、
★になってます・・・・・。





DAMyF7最初の羽化個体が★になりました。orz

本日はこれまで。

Gピサロ♀羽化&里親募集 



Gピサロ♀が羽化してきました。

P2090020.jpg


この個体だけ極端に遅く羽化してきましたので、
せっかく羽化してきた♀ですが、
ペアとなる♂がいません。

どなたかGピサロ♂をお持ちの方で、
♀が必要な方はいませんか???
ニョロバックの要請もしませんので、
お気軽に声かけて下さいね。

羽化日は09年1月下旬 未後食の個体です。
産地はメキシコ・サンタマルタ
累代はCBF1です。


今日はバレンタインですよ、
チョコ貰いましたか???

最愛の娘が・・・・くれません。orz



[ 2009/02/14 19:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(22)

劣化した菌糸 

08年10月24日割り出しのモセリニョロ、
プリンカップで管理した後に、
1400ccに投入していました。

この瓶が添加剤を通常の1.5倍を混入したドーピング仕様なんです。
劣化が非常に早く・・・・・失敗作です。orz
次々と入れ替えを行いましたが、
最後に残った瓶がコレです。






P2080016.jpg


雑菌で真っ黒で、
線虫がウヨウヨ
しています。
ここまで放置するなと怒られそうですが、
自分の経験ではこの状態なら
★になってるかor居食いしてるか、
どちらかです。

ニョロの暴れもなく居食いしていることを祈って放置していました。
ホントは居食いしていてくれ!!と祈っていました。




この劣化した菌床から割り出した個体がコレです。

P2080019.jpg
良かった・・・生きてた・・・。

卵で割り出してますから、
孵化日は11月上中旬(詳細不明)なんですが、
孵化から3ヶ月で14gなら充分です。



劣化間際の菌床が一番美味しい??



[ 2009/02/12 18:51 ] モセリオウゴンオニ | TB(0) | CM(36)

DAMyF7♂羽化 

tommy師匠系統DAMy(Lashio)
アンタエウス(ミャンマー・ラシオ産)♂
が羽化しました。

F7DAMY.jpg


昨年5月の割り出しですから、
約10ヶ月でのスピード羽化です。
他の♂個体も全て前蛹または蛹化しましたから、
全頭大型個体は望めません。


ハハハ・・・、ヘタクソですね。orz



tommy師匠のところでは
 F5で85UPが出ています。
このギネス級85アンテの直子が今回羽化個体の親です。



同腹兄弟を飛ばした虫友さんのところでも
40gUPのニョロが出ています。
インドシナ系の40UPは
ヒマラヤ系の40UPとは違いますからねえ。

正真正銘本物の大型系統なんです、
悔しいのでまたセットしてしまいました。
 やり直しじゃ~!!


累代はF7ですよ、
累代が進んでいますが、
良血統だからこそインラインでやりたいですね。

F1・F2・F3は昆虫フィールド掲載個体です、
F5は申請すればギネス個体が出ています。
優良系統もヘボ飼育者にかかれば、
普通個体ばかりになっちゃいます。m(__)m



同時期孵化のDANe(kosi sheduwa)♂は蛹化の兆しすらありません、
単純にヒマラヤ系はインドシナ系よりニョロ期間が長いのかもしれません。

インスラリスキンイロ羽化 

パプキンのブリードが・・・失敗続きです。

tomo2さん系統・・・失敗、
ダメリーマンさん系統・・・失敗
ただいま2連敗中です。

しろしろさんからの頂き物のパプニョロがいるからと、
安心していることも原因の一つですかね。
油断してます。(反省


そもそもマット飼育が苦手なので、
マット産みも苦手なんですよ。



さて、三重軍団団長りょうさん系統インスラリスが羽化してきました。
もちろん割出し担当は息子2(4歳)です。

wari.jpg


前回は累代失敗したインスラリスですが、
今回は気合いを入れてがんばりますよ。

息子2が大好きなキンキラ虫は飼育停止する訳にはいかないんです。

te.jpg

4歳の子供の小さな手に綺麗な虫、
マットまみれの手が頼もしく見えます。

バカ親一直線です。m(__)m

[ 2009/02/08 17:28 ] インスラリスキンイロ | TB(0) | CM(32)

DABu♂入れ替え 

ロンさん系統DABu♂を交換しました。

08/09/09に割出して、
初令をマットで管理し、
その後、菌糸800ccPCへ投入、
11月にさらに800ccへ交換したものが交換時期にきていました。

割り出しより4ヶ月半、
800cc→800ccで
P1250002.jpg
 37gです。
さすがロンさん系統ですね。
2000ccに投入しました。
次で40gは越えて欲しいです。

これだけなら普通に交換しましたよ、
で終わるのですが・・・・・・・、
この瓶が800ccクリアボトル1本210円の格安瓶です。
前回交換時に左足負傷治療中のため、
自分で詰める事ができなかったので、
既製品を購入したものなんです。
実は先日のエルフさん系統レッドアイ国産オオクワにも使ってました。


自分で詰めるより楽だし、
安いしクリアボトルだし、
これからはここの製品を使おうかなあ・・・・。(爆


ロンギチョンベルス羽化 

GACYAPINさんのブログ『観察日記ブログ』にてミニプレ実施中です。
本当は全然ミニじゃないですよ!!
応募するには相当の覚悟が必要です。(爆
でも、気軽に応募してくださいね。





mwtdoさん系統ロンギチョンベルス
飼育ケース底面で1頭の羽化は確認していましたが、
もう1頭は蛹だったので割り出しをガマンしていました。
残りの1頭も羽化したようなので、
割り出しを決行しました。

ケースがコバエマンションと化していました。
季節が冬で良かったです。
ケースから飛び出したコバエが、
簡易温室からも出てしまうのですが、
室内でも最低気温は氷点下、
出た瞬間に活性がなくなり、そのまま★になります。
温室周辺の掃除が日課になってましたが、
カミサンからクレームを受けることなく、
今日の割出しとなりました。\(^^)/♪♪

まずはケースを屋外(雪が降ってます)に移動させ、
上部のマットをざっくり取り除き、
コバエを除去した後に屋内でじっくりと割出しました。


少しずつマットを削っていくと・・・・、


P1240006.jpg
まずは♂完品羽化発見!!



次も♂発見!




♀はどこじゃあ!!







P1240004.jpg
やったぜ♀発見!!

ペア完成・・・ヤッホー!!


その後・・・・♂♀各1頭ずつ追加して終了。


計♂3頭 ♀2頭でした。
累代するぜい!!

6頭の多頭飼育でしたので1頭溶けたようです。m(__)m
特に成長の遅い1頭がいましたから、
そいつでしょう。(合掌)


6ニョロ→5羽化です、
マット飼育が苦手な自分的大満足の結果です。


mwtdoさん、ありがとうございました。m(__)m




1stババ割出し 

GACYAPINさんのブログ『観察日記ブログ』にてミニプレ実施中です。
本当は全然ミニじゃないですよ!!
応募するには相当の覚悟が必要です。(爆
でも、気軽に応募してくださいね。




本日は半休を頂いて、
早帰りして息子1とラジコンを走らせ、
キャッチボールまでしちゃいました。
怪我をして以来4ヶ月ぶりの

親子の心のキャッチボールでした。

息子1の楽しそうな笑顔を見て、
  お父さんは感動したよ。


これでほぼ全快です。
支えて頂きました皆様に感謝申し上げます。




まんじさん系統ババ割り出し

セット投入は1/11です。
即日穿孔開始しました。

そして20日が経過しました。
穿孔後ただの一度も♀は姿を現していません、
モセリの経験ではこういった場合には、
次のようなケースが考えられます。
1,爆産中(10~20産卵)
2,♀親が★になってる。
3,♀親が寝ている。

さて、今回はどうでしょうか???

カマボコセットの場合、
ふんわりマットに潜り、
底面から穿孔しますので、
削りカスは表面には出てきません。
穿孔口がマットの中にあることで過度の乾燥を防ぎます。
材を持ち上げてひっくり返すと、
穿孔口が見えてきます。

P2010006.jpg


さて、いよいよ緊張の割出し作業です。
うまく受精卵をGET出来るでしょうか???

ない?


ない??


ないぞ!!


いました。!!
ニョロG初ETです。
うれしいです。

ニョロであれ、卵であれ、
乾燥を防止するために、
割出し順にカワラPCに投入していきます。





結果は


P2010007.jpg 

2ニョロ+1卵でした。orz

まんじさん、スミマセン。
あんまり採れませんでした。m(__)m


ニョロがいるってことは、
チョビっと産んで、
後は寝てましたね・・・・。

なんだかなあ・・・、
産むなら産む、
産まないなら産まない。
それなら、あきらめも着くんだけどなあ・・・・、
中途半端はイヤだあ!!



2ndセットは条件を変えて挑みます。
[ 2009/02/02 18:01 ] ババイオウゴンオニ | TB(0) | CM(40)