息子1の小学校マラソン大会2年連続1位のご褒美に、 NEW・DSを嘱望した息子1であったが、 女帝の「ゲーム機はダメ!」の一言で却下になり、 紆余曲折を経て、ようやくご褒美が与えられた。 プラズマエッジ:「電離した気体の端」という訳の判らん名前を持つRCバギー 子供とキャッチボールなどできない体の自分には、 RCは子供と遊ぶにはもってこいのアイテムなのだ。 ケロロ軍曹さんから貰ったRCスカイライン3台は非常に重宝している。 使用例① RCカーで鬼ゴッコ 使用例② 息子2(4歳)の補助輪付き自転車とサイクリング これは正しいRCカーの使い方なんだろうか??? 今回の機種選定条件は、 ①完成キットであること。 ②本格オフロード仕様4WDであること。 ③価格は新DS並みであること。(重要) 今日、届いたのは、 TAMIYA(タミヤ) XB PLASMAEDGE(プラズマエッジ) ○シャーシは走行安定性に優れ、信頼性も高い縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのDF-02シャーシを採用。 だそうだ・・・・・。(さっぱりわからん) RCド素人が購入する 入門種?としては丁度良いかも。 根がマニアの自分が素の状態で満足する訳がない、 本体キットと同時に オプションパーツも多数発注してしまった。 購入価格は新DSを軽く越えている。( 女帝にはナイショだ) 親が夢中になってどうする???
『カブクワオヤジのクリスマス会』 期日:12月25日に決定!! (会場は東京~横浜:詳細は未定です) プリン隊に会いたい、mahitaも上京します。 参加者募集中!! 現在参加表明4名!! 交渉中1名!! 参加表明は私信もしくはコメントください。m(__)m 幹事:わかさんご苦労様です。m(__)m
スポンサーサイト
☆★☆プレ企画情報☆★☆ sorapaさんのブログ○◎○~クワガタ・カブトにはまってます~○◎○ ブログ開設3周年記念プレ開催中~あとは 野となれ山となれ~ 応募期間: 20.11.20~20.11.28
ネプチューン2ndセットを割出してみた。
結果・・・・無精卵1個・・・・累代終了 何も言い訳はしません、 全て私が悪いんです。
そこで、ネプチューンが上手くいかなかった時の 心の保険にセットしたロンさん系統DABu(トンサ)の割り出しを行った。 DABuはロンさんに種付けをお願いしてから半年が経過し、 種切れを心配していたのだが・・・・、
種が優秀なためか3ニョロ+7エッグと優秀であった。
さて、DAM(キャメロン)は卵が確認できたものの、 孵化してこない。(種に問題ありか?) 再度、同居させてセットを組もう。
ちなみに、新たにビッタで♀をポチしてしまった、 マレーの累代も途切れさせることはできない。
♂を入手した方が良かったんじゃ???
『カブクワオヤジのクリスマス会』 期日:12月25日に決定!! (会場は東京~横浜:詳細は未定です) プリン隊集合!!のため、mahitaも上京します。 参加者募集中!! 現在参加表明3名!! 交渉中2名!! 参加表明は私信もしくはコメントください。m(__)m 幹事:わかさんご苦労様です。m(__)m
☆★☆プレ企画情報☆★☆ sorapaさんのブログ○◎○~クワガタ・カブトにはまってます~○◎○ ブログ開設3周年記念プレ開催中~あとは 野となれ山となれ~ 応募期間: 20.11.20~20.11.28
11月23・24日それは待ちに待った日だった。 11月1日以来のお休みの日がやってきたのだ。 3週間連続勤務という職業もあんまりないぞ!! がんばれ!!オレ!!
23日は虫の世話、24日は家族サービスとする。 優先順位はそれでいいのか???
さて溜まりに溜まった虫の世話、 まずは生存確認から、 mwtdoさん系統ベルティペスコフキカブト
10/26割り出し19卵→10ニョロ ギリギリ過半数が孵化してくれました、。 2ndセットはニョロでの割り出しにしよう。
りょうさん系統♂&milagさん系統♀Mパチェコ 10/28割り出し20卵→4卵(いまだ孵化せず) 2ndセットと合わせて8卵です。 全部孵化してくれ!! 8頭では全然足りません、 今シーズンは7ニョロ→1羽化でしたから。
mahita上京プチオフ開催 期日:12月25日に決定!!(詳細は未定です) 参加者募集中!!現在参加表明3名!! 私信ください。m(__)m
今、モセリの真実が明らかになる!!!
レンタルスペースへ行くと 6月割り出し分のモセリが蛹化してました。
♂です。(携帯で撮りました)
♀です。(携帯で撮りました)
雌雄が揃って蛹化しましたので、 累代には支障がないでしょう。 ホントはモセリだけで卵から成虫まで、 各種ステージ計30頭以上抱えています。 少々の雌雄の偏りではビクともしません。(アフォです
このペアは24・5℃で管理していましたので、 早期羽化個体がどうしても出てしまいます。 しかし、親の同腹兄弟には♂70mm、♀48mmが出ていますから、 系統的には問題ないと思います。 春先にはブリードしますよん。
12月24日(水)~26日(金)(クリスマス期間中) mahitaの横浜出張が決定しました。  世間ではジングルベルが鳴り響き、 お父さん達はサンタさんに変身していることでしょう。 mahita家には別日にやってくるようです。
24日・25日のいずれか一夜だけでもmahitaとカブクワ談義しませんか??? 横浜~東京なら喜んで参上します、北関東はカンベンしてください。 どなたか私信お願いします。m(__)m まあ普通に考えたら・・・24日イブはお家でケーキですよね。
PaPaさん系統レギウスの3回目の割出しを行いました。 セット直後に穿孔し、2週間後には外に出てきていたのですが、 産卵直後の卵には触りたくないので、 割出しせずに放置していました。 1stセット:2ニョロ、2エッグ 2ndセット:6ニョロでしたが、 さて、3rdセットはどうでしょうか。 ・・・1ニョロ+2腐卵・・・ 惨敗です。
その他モセリでも3エッグと惨敗しました。 負傷する前のセットと負傷した後のセットで大きく差がついています。 毎日の確認、こまめなゼリー交換、 やらなければならないことをしっかりできないなら、 当然の結果ですね。 虫の世話もできないヤツがブリードするな!! 肝に銘じました。
♪Happy birthday to you♪♪ ♪Happy birthday dear おとうさ~ん♪♪ ♪Happy birthday to~ you~♪♪
今日はmahitaの4?回目の誕生日、 お祝いのケーキはケロロ軍曹さんのカブトケーキ
DCケロロイ Dynastes cake keroroi もちろん自分で注文して、独りで買いに行きました。(泣
まあ、子供達が一生懸命ハッピーバースデーを歌ってくれたからヨシとしましょう。 いつまでこうして父の誕生日を子供3人で祝ってくれるのかな?? 娘は小学校5年生・・・来年あたりで最後かな?? さすがにいっしょに寝ないし、お風呂も入らない・・・・。
お父さん、寂しい。
さて、娘がこのサツマイモのケーキの虜になり、 追加オーダーしました。 4個欲しい!!食べる!!と言う娘よ、 ホントに4個も喰うのか??? 別名:巨大タコヤキ???なのですが??? ケロロ軍曹さん、 七五三で4時起きのお忙しい中、 ありがとうございました。m(__)m
自分が直面している問題、 それは菌糸瓶の詰め替えができないことです。 脚の負傷以来5週間が経過し、 ギブス→ハーフギブス→添え木と順調に加令していますが、 両脚で立てないことには変わりなく、 解した菌糸をプレスすることができません。 画像は左脚とテイオウヒラタです。 好きな菌種、好きな材、好きな添加材を使って、 自分の設計した菌糸ブロックで育てること自体が楽しいと思いませんか。 添加材は菌糸にエサやりしているようなモンだし、 詰め方も均一堅詰めプレスじゃなく、 場所により硬軟織り交ぜてプレスして、 菌が綺麗にまわってくれると嬉しいし。 まあ、肝心のニョロは全然大きくならないのですが・・・。 既製品の菌糸ボトルを発注します、 ブナ・ヒラタケでお奨めがありましたら教えて下さい。m(__)m 11月に入り職場復帰しましたが、 今月の休みは1日(土)の次は22日(土)までありません。 3週間連続勤務継続中です。 しつこいようですが、ただ今、負傷療養中です。 帰宅してから虫イジリをする気力・体力がありません、 ゼリー交換すら勇気を振り絞らないとできません。 だから虫ネタがないんです。m(__)m
レンタルスペースに置いてあるぽこさん系統レギが羽化しました。 3ニョロのうち1頭は★になり、 残りの2ニョロは、 その大小から、♂♀に分かれてくれたと思っていました。 見事に2♂ もちろんチビレギです。 先日のルニフェルミヤマに引き続き、 雌雄の偏りは続いています。 まあ、まだhiropapaさん系統が4前蛹いますから、 さすがに6♂ってことはないでしょう。 あったらスゴイけど・・・・。 脚の怪我でレンタルスペースへ出向くことができず、 劣化したボトルの中でやむなく蛹化したようなので、 全くサイズは期待できませんが、 無事完品羽化&累代可能なことを願っています。 もう一つの考察、 今、使用しているカワラ菌床が、 モセリには合うんだけど、 タラレギには合わないんじゃないかなあ。 モセリとタラレギ・・・菌糸の好みが違うかも・・・。
ちゃんと虫ネタを記事にしなきゃ、 ブログカテゴリーには本ブログ開設当初からその名前があったにもかかわらず、 今まで記事にしたことのない種、 それはルニフェルミヤマ 昨年10月の我が家に到着以来、 マット交換以外にすることはありませんでしたので、 記事にしていませんでした。 3頭の内、1頭はソコソコ大きく♂、 残りの2頭は小さいので♀と予想していました。 小さい2頭が蛹化しましたので、露天掘りしました、 掘り師ですから。 2頭ともオオアゴがあります、 小さいから♀と思ってましたが2♂でした。 ♂同士の羽化ズレはありません、 しかし全く意味がありません。 これで3頭ともに♂と判明しました。 羽化ズレが激しく、休眠期間が長く、 累代は難しいと思ってましたが、 累代不可能となりました。 雌雄が偏る・・・よくある話です、 我が家ではタラ4頭、全♀以来です。 ♂が必要な虫友さんがいましたら、私信ください。
訂正します。 milagさんのコメを見て、 自分でも捜してみました。 某所でルニフェル♀蛹発見しました。 活動時期が合えばブリします。 その某所とは・・・・、 我が家です。m(__)m・・・(恥ずかしい) 9月の東海BBQでウォーターシードさんから、 援軍3頭貰ってました。(忘れてました) その中の1頭が蛹化してました、♀です。 昨年10月に飛んできた個体は全♂だったけど、 今年9月に追加してもらった個体の中に♀がいました。 mwtdoさん、milagさん、お騒がせしました。m(__)m
飼育部屋など持たない(使わせて貰えない、見る価値もない)ブリーダーである我が家に、 遠方より虫友さんがお見舞いに来てくれました。
負傷療養中の身につき、自分の世話で精一杯で、 飼育温室も荒れ放題ではあるが、 せっかく虫友さんが遠路はるばるやってくるとあっては、 開城せずにはいられない。
火の国、熊本から大翔さんとおさるさんが降臨、 ナビゲーターは地元のケロロ軍曹さん。
我が家の子供達はケロロ軍曹さんが大好き!!(さっそくじゃれてます) そして熊本からは馬刺しが!! ケロロ軍曹さんからはケーキが!!
ありがとうございました。m(__)m
熊本から福井なんて2度とは来ないでしょう。(爆 飛行機&JRでの移動ですよ、 自分も42年の人生で熊本には仕事で2回行っただけです。
まあ、我が家にはメイン見学地のついでに寄っただけなんですが・・・、
お土産を準備しようにも玉がありません。 最近の割り出しはことごとく失敗しています。 (しつこいようですが負傷療養中です) せめてモセリの飼育法だけでもと、 現物を見せながら包み隠さずお話しました。 参考になりましたでしょうか???
そしてファミレスOFF!! いやあ、楽しかったです。 TOTAL6時間ですが、 あっという間の6時間でした。 そしてお別れの時間AM1:30
あまりにも嬉しかったので、 こんな時間に更新しています。(現在AM2:00)
負傷療養中のくせに何やってんだ??? 明日っていうか今日もAM8:00から仕事なんですけど。(ブァカです
メインサイト「Natural mahita」が 5000HIT達成しました。
これもひとえに皆様のおかげです、 感謝申し上げます。m(__)m
「mahitaの徒然ブログ」はとっくに5000HIT達成、 7000HITもしております。 ブログはメインサイト「Natural mahita」の日記を担当しているに過ぎませんが、 更新もブログ中心になるせいか、 アクセス解析により、訪問者数を比較するとブログはメインサイトの1.5倍です。 メインサイトを凌駕するブログです。
たまにはメインサイト「Natural mahita」のBBSにも書き込みお願いします。
皆様に愛されるサイトを目指して、 今後も精進していきます、よろしくお願いします。 先日のアクセス解析によると、 「貧乏」で検索して、 このブログへ来られた方もいるようです。
ええ、貧乏ですが、何か???
6、7月に割出ししたモセリは、 菌糸プリンカップで孵化させ、 PCを喰い上げたら1100cc、1400ccへと移行させ、 レンタルスペース(虫友宅)に10頭ほど置いておいた。 ちょうど2本目への交換時期(入れ替えから3ヶ月)に負傷してしまい、 交換時期を逃した個体群が菌糸を食い尽くしたor劣化したため、 一斉に蛹室を作り出した。 菌糸瓶1本で羽化させたら大型個体は望めない、 せめて完品羽化をお願いしたい。 8月に割出したモセリ、 PCを喰い上げたら1100ccへと移行させ、 2本目1400ccへ移行させた。 出ました!! モセリ20g!! 交換タイミングもバッチリなので、 暴れさえなければ 70が、 もうちょい喰ってくれれば 75が狙えるかも??? 暴れぬように低温で引っ張ります。
ネプチューン♀とサタン♀の簡単的な区別は、 何日か前の まんじさんのブログによると、 上翔後端まで点刻がはっきりしているものがサタンで、 上翔後端で点刻が薄れているものがネプチューンだそうです。 自分ちにはネプしかいないので間違えようがないのですが、 2ndセット投入ついでに確認してみました。 間違いなくネプチューンです。(爆
さて、 ネプチューン (Neptune) はローマ神話の神・ネプトゥヌス (Neptunus)の英語読みで、 海王神であることは間違いないのですが、 サタン(Satanus)はローマ神話で 農耕の神サターン (Saturnus)からとする説と、 悪魔サタン( satan)からとする説があります。 自分的には学名を記載するときに、 「r」を書き忘れたんじゃないかなと思います。 苦労して自分が見つけた新種に学名を付けるときに「悪魔」なんて付けないと思います。 ちなみにHN「mahita」は「ま・ひ・た」と読んでください。 「 まあ、 ひどい所に タビに出ます。」です。(爆
前回割り出しは健康そうな有精卵1個という結果になったMパチェコ
仕切り直しの感があるので、 3日同居させて、 成功しているりょうさんを参考に、 ♂♀共に産卵セットに投入してみた。
あれから3日、 さてどんな案配だろう。
♂がゼリーを喰ってた。
例えるなら、 奥さんが子供を連れて実家に帰り、 「誰が迎えに行くもんか。」と ブーたれながら、 独りさみしく夕飯を食べる・・・・・、 そんな哀愁が漂っていた。
「がんばれよ。」 そっとエールを送り蓋をした。
無精卵しかなたっかネプチューンに比べて、 1個でも有精卵らしき卵があったパチェコには希望がある、
0と1、 その差はわずかであるが、 あまりにも大きい。
| HOME |
|