左脚の負傷以来、 ブリードにおいても惨敗続きで、 何も良いことがない。 長い人生こんな時もあるさ、と思いたいが、 あまりにも酷すぎる。
そんなお父さんではあるが、 子供達は元気いっぱい!!
娘は県陸上大会にて400mリレー6位入賞!! 県大会だよ!!県大会!!
息子1は県水泳選手権にて、 50×4メドレーリレー、50×4フリーリレーともに準優勝!! 県選手権だよ!!県選手権!! さらに、校内マラソン大会優勝!!2連覇!!(2年生だから)
こいつらはホントに私の子供達だろうかと思うくらいにがんばっている。 お父さん、長距離は大キライだ。 カミサンはずっと校内マラソン大会優勝だったらしい。 そっちの血筋かい! お父さんは負傷療養中であるため応援すら行けない。 だから良い成績なのか???
虫ネタは続きから・・・。
さて、常温飼育の国産オオクワを放置していたので、 生存確認&ゼリー交換&越冬準備をした。
久留米マツノインセクト♀が恨めしげにこちらを見つめていた。
横から見るとこんな感じだ。
前から出すか、後から出すか、どうしよう?? ひもじかったかい、ゴメンネ。
そういえば、 今朝、息子と約束していたなあ、 「優勝したら新型DS買ってね。」 今年は無理だろうと、 「わかったよ。」と答えたが、 さあて、どうしようか???
スポンサーサイト
あれは20日前のことだった・・・・、
病院を抜け出した自分は、 あらかじめ準備しておいた2mmの篩にかけたマットに加水していた。 不自由な左脚をかばいながら、 渾身の力を込めてマットに圧をかけた。
そう、Dネプチューン・1stセットのために・・・・。
5/5♀羽化、5/15♂羽化、 7月上旬、両者後食開始、 後食開始より3ヶ月、 この日まで熟成を待っていた。 その間24℃で管理していたので、 3ヶ月で熟成も充分と判断していた。 ハンドペアリングも済ませ、 産卵セットへ投入!! もちろん20~22℃管理ですよ。
そして本日・・・割り出し!!
卵20個GET!!
全部無精卵ですが、なにか??
もう一回ヤレ!!
本日の結合時間32分23秒、 ちっこいティティウスでも45分がんばってたぞ!! なんでそんなに早いん?? 次セットで有精卵が採れなければ、 累代終了決定です。orz
久しぶりにカブトのブリードセット組んでますが、
クワよりカブの方が難しくないですか??
Mパチェコ割り出し
りょうさん系統♂とmilagさん系統♀ 夢のコラボペア による産卵セットを セット後20日も経過したことだし割り出した。
たくさん出てきましたよ、
20個くらいあったのかな。
茶色に色づいてたケド・・・・・・。
白く丸く膨らんでいる卵・・・1個
終了
りょうさん、milagさん、すみませんでした。m(__)m
悔しいのでTAIGA-PAPAさん系統ホペイ 順昌(W38系統)♂79に 別の♀48をペアリングさせた期待の系統も割り出してみた。
2ニョロ確保・・・・ 。
ああ、腕だよな、やっぱりアームだよな・・・。
Mパチェコは マットをネーチャーからパウダーに変更して、 とりあえず再セットします。
順昌(W38系統)は もう春までお休みです。
mwtdoさん系統ベルティペスコフキカブト割り出し
コフキカブトの産卵セットを 里親のコカブの巨匠mwtdoさんにアドバイス頂きながら、 初めて組んでみた。 あれから20日最初の割り出しを迎えた。
結果は2♀使って19卵!! これが成功なのか失敗なのか、 さっぱりわからないが、 丸ボーズを避けることができたので、 自分的には大満足である。 6月羽化の♀だったせいか、 2♀とも★になっていた。(合掌
さて、どれだけ孵化してくるか予想もできないが、 自己累代分は確保できそうかなと、 甘いことを考えている。
今日も割り出し主任は息子1(8歳)であった。 彼曰く「こんなに小さい卵は初めてだ。」 そりゃそうだろうコフキカブトだもん。
また一つ彼はブリーダーとしての経験値を得て、 スキルが上がったに違いない。
息子1よ、ブリーダーの星となるのだ。
2♀が★になったと思っていましたが、 1♀が生き返りました。v(^^)v 死んだフリをしていたようです。 ホントに変な習性をもっているコカブトです。
翌朝、もう1♀の復活も確認しました。 結局1頭も堕ちていません、 もう、訳がわかりません。 3頭体制で、次セットへGO!!です。
よーく考えてみたら、 モセリセットは2セットが1ヶ月半、1セットが1ヶ月経過していた。 今日は自律神経の調子も良い。
ヤバイ・・・割り出さなきゃ・・・。
1ヶ月半経過してたセットは、
1セット目良妻賢母の♀ 3ニョロGET!! total33個
2セット目奔放な♀ 腐れ卵8個orz total22個 もっと早く助けてやれば良かった。m(__)m
穿孔後20日で割り出すとちょうど良いと考えていますが、 倍以上の45日もかけたら、 ヤッパリダメですね。
期待の1ヶ月経過してたセットは、 3セット目期待の星♀
材を取り出すと、 下で♀が寝てました。
期待出来ないなあと思いながら、 割り出してみると、
4ニョロ、6エッグ、2腐れ卵と健闘してました。
サイズが47mmとデカイ♀(ニョロ時には20g)ですが、 ドルクスと同じくデカイ♀は産みづらい傾向があります。
この♀も期待して極軟最高クラスの霊芝材で、 1stセットは4ニョロ、2ndセットも3ニョロ、1エッグと、 期待通りには産んでくれませんでした。
いろいろ考えて少し硬めの材を使ったら、 これがHITしたようです。 total20個産んでますが、 次も硬めでいって貰いましょう。
個体により柔らかめ硬め、 好みが激しいようです。 産まないとお嘆きの北海道の方、 ぜひお試しあれ。
調子に乗って、 インスラリスも解体してみた。
玉砕・・・orz
さらにりょうさんから東海BBQでもらったニョロを確認すると、 6頭が5頭に減っていた・・・orz
キンキラは常に飼育していないと、 息子2の魂に平安は訪れない。
そこでtomo2さんパプキンセット投入!!
爆産を祈る!!
調子に乗りすぎたようだ・・・、 イカン自律神経が不調になってきた。 カミサンに叱られる!!
今日も大人しくしていよう。
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19 当選者順次発表中
5月の羽化だった。 (♀5/5、♂5/15) 7月初旬に♂♀共に後食を開始していた。
スグルパパさんに肝は熟成だとアドバイスを頂き、 羽化から5ヶ月、後食開始から3ヶ月、
ヤリたい盛りの♂はガマンした。
思う存分ヤッテくれ。
交接時間は35分と少々早かった、 ふっ、若造め。
今夏温室を23、4℃で管理したのも、 モセリの産卵温度とネプの熟成温度の中間温度にしたためだ。 (それでもネプには高すぎる) メイン飼育種のモセリの産卵数は減ったが、 ネプチューンの熟成のためには仕方なかった。
まんじさんのところでサタンで成功している産卵セットを ROSSOさんに直メールで指導していただいた。
そんな時に左脚を怪我した。
病院に入院し翌日の手術が決定した時、 「一旦、帰宅していいですか?」 そう医者に告げていた。
そう、ネプのセットを組むためです。 さらに温度も21、2℃まで下げました。 ネプにはこれでも高すぎますが、 これ以下ではモセリが産みません。
ついに旗艦発進!!
爆産祈願!!
10日振りに帰宅し確認したのだが、 産卵の気配なし、 ネプ♀も潜ったまま出てこず、 エサも減ってない。
ひょっとして★になってるかなあ。
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19
左足の怪我により10日間入院しておりました。
初手術&初ギブスです。
皆様よりの暖かいお言葉に励まされ 本日なんとか退院できました。
手術後に自律神経の調節が上手く機能せず、 1週間の入院予定でしたが、 10日間も入院することになってしまいました。 現在も調子悪いです。(トホホ
帰宅後も自分の面倒を見ることで精一杯です。 穿孔後1ヶ月が経過したモセリが3セットあります、 割り出しできません。 穿孔後1ヶ月が経過したレギウスが1セットあります、 割り出しできません。 セット後1ヶ月半が経過したホペイが2セットあります、 割り出しできません。 セット後1ヶ月半が経過したバラバックオオヒラタが1セットあります、 割り出しできません。
虫友さんから里子に頂いている個体に、 多大な影響が出ています。 非常に申し訳なく思います。
また、趣味の甲虫飼育を存分に楽しむためには、 まず自分の健康と家族の協力が必要なことを、 嫌になるくらい思い知りました。
診断書によると「8週間の加療を要する。」とありますので、 1/6の復活です。 ボチボチと回復状況に合わせて、 虫イジリも復活したいと思います。
突然ですが、 ただいまより1週間留守にします、 その間は更新、コメ返し、訪問が出来ません。 虫の世話も出来ません。 何とぞご容赦ください。 来週土曜日に復活の予定です。 すみません。
T-Gashさんのブログにて【Gash-Time・第一回プレ企画 08.秋Ver.】当選者発表中 mahitaも協賛しています
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19
mwtdoさん系統ベルティペス・セット投入 ♀は5月に羽化して、7月から後食していた、 遅れること2ヶ月、 ♂が7月に羽化して、8月下旬後食を開始していた、 そして、熟成を待っていた。
これが水戸黄門様なら、 「ベルティさん、もう良いでしょ。」と 印籠を取り出すところだが、 我が家には印籠がない。
ハンドペアリングを試みるも無惨にも失敗。 同居させてみると、 カブ系なのにメイトガードしていた。 なんでだろう??? 2ペア揃ってメイトガードしていたから、 そういう習性をもっているのだろう、
死んだふりもするし、 クワみたいな変なカブトだ。
しばらく離しておいて、 久しぶりにお見合いしたら、こうなった。
寂しかったのね、 クセになっちゃたのね。
水ゴケや落ち葉で産卵床を作るという、 なんとも癖のある産卵法である。 全く自信はないが、 産卵セットに投入することにする。
パウダーマットを15cmふんわり詰めて、 その上に腐葉土から茎と微粉を取り除き落ち葉だけを3cm載せました。 間違えていたら指摘して下さい。
mwtdoさんの超速コメントによる 適確なアドバイスに、 素早く反応・・・・ビュー!!
げっ、ホントに腐葉土が引きずり込まれてる、 タップリあったはずの腐葉土が・・・・・ない。
mwtdoさん、m(__)m
もちろん補給しときました、
期待していいかなあ。
T-Gashさんのブログにて【Gash-Time・第一回プレ企画 08.秋Ver.】発動中 mahitaも協賛しています
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19 mahitaも協賛しています
コカブの巨匠mwtdoさんから 素晴らしい虫が飛んできました。
ロンギチョンペルスミツノカブト 3令 4頭 Strategus longichomperus 産地:メキシコ カテマコ産 累代:WF2 開けてビックリでかいです。
ヒルタスミツノカブト 初2令 5頭 Strategus surinamensis hirtus 産地:パラグアイ、アルトパラナ州産 累代:F3(W)
mwtdoさんとは爆産王milagさんの紹介みたいなものでお付き合いが始まりました、 虫友の輪がこうして拡がるという典型的な例ですね。 milagさんにも感謝です。
mwtdoさんにはコカブ飼育についていつもアドバイスを頂いておりますのに、 さらにコカブ初心者の自分にはもったいないような種を頂いてしまいました。
がんばるぞ!! 25℃一定VIPルームへ入って貰いましょう。
もう一種は赤眼の達人エルフさんから、 スーパーレッドアイ紅 初2令 2頭が 証明書付きで到着しました。
個人情報を隠して撮影しています。
先日の東海BBQで初めてお会いしたのですが、 エルフさんがジャンケン大会で優勝したため大盤振る舞いです。 BBQ参加者に同腹兄弟が飛んでいるようです、 クワNIN会長、負けませんよ~。
T-Gashさんのブログにて【Gash-Time・第一回プレ企画 08.秋Ver.】発動中 mahitaも協賛しています、締め切り間近、応募急げ!!
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19
9月に購入した8月羽化Mテルステス2♂1♀ トリオ 最初に♀がセット投入前に★となり、 その後長兄♂はノーザンバラムンディのエサとなった。 最後に残った末弟♂も、 長兄に「天に召せい、テルシロウ。」と言われていたようで、 今朝、昇天した。 こうしてMテルシテスは全滅し、 我が家の成虫飼育記録の最短を更新した。
えっ、スモール・メガソマって短命なんですか??
恐怖心を抱いた自分は慌てて、 英雄爆産王系統Mパチェコを緊急セット投入しました。
★ になる前に産んでくれ。
爆産王milagさんに直接、産卵セット法をご教授願い、 万全の体勢を整えてのセット投入です。 ♂親はヒーローりょうさん系統ビッグサイズを使っております。 これで採れなければ・・・・、 Mパチェコからの完全撤退を考えます。
心の保険に、 ミャンマーアンテとブータンアンテをセットしました。 5月割り出しのDAMyは800cc1本で30gに乗りました、
相性って絶対あると思います。
T-Gashさんのブログにて【Gash-Time・第一回プレ企画 08.秋Ver.】発動中 mahitaも協賛しています、応募受付中です!!
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19
今朝のこと、 朝食の準備中に息子1(8歳)が、 「コクワ作って。」
コ・ク・ワ???、お前も昆虫食か???
ここは気を取り直して、 私「ウインナーでコクワか??卵焼きでコクワか??」 息子1「牛乳でコクワ!!」
コ・コ・アね。
思考が虫中心になっていると、 何でも虫関連の言葉に聞こえるらしい。(ブァカです。
tomo2さん系統パプキンが羽化ラッシュを迎えている、 もちろん割出し担当は息子2(4歳)です。 最大の♂が羽化してきました。 パプキンもこれだけ大きなオオアゴを持っていると、 大迫力でカッコイイ!!
この後、新成虫だから爪が鋭くて、 「手から取れん、取ってえ!!」となってました。
T-Gashさんのブログにて【Gash-Time・第一回プレ企画 08.秋Ver.】発動中 mahitaも協賛しています、応募受付中です!!
【チビタラ同盟】主催! 設立1周年記念プレ企画開催! 協賛受付 :2008/10/01~2008/10/10 応募受付 :2008/10/11~2008/10/19
りょうさんプレ企画にて、 自分の協賛品に当選されたわかさんから、 虫シールセットが送料元払いのメール便で届いた。
各種虫も豊富にあるが、 このシールセットのすごいところは、 産卵木やエサ皿・ゼリーまでついていることで、 そう、2次元飼育セットが構築できるのです。
わかさん、大変貴重なものをありがとうございました。
自分はりょうさんプレで当選した訳ではありません、 しかし自分の協賛品に当選されたわかさんから、 モセリニョロのお礼にとこのようなシールが届いたり、 プレ主催のりょうさんとは東海BBQで直接家族ぐるみでお付き合いできたりと、 プレ企画を通して交流の輪が拡がっていくことは素晴らしいことと思います。
生体のやりとりをするだけならビッタでもできます、 虫友達として交流をしていこうと思うなら、 オフ会はさらに信頼度高いです。 陽の当たる場所でお会いできる、 小さな生き物を慈しむ人に悪い人は居ません。
そう言えば、 3日前に愛知で会ったばかりのMさんに、 今日も会ったなあ、 なんでだろ?? これが虫友の縁なんだろうな。
わかさん、いずれどこかでお会いしましょう。
| HOME |
|