ブータン・アンタエウス(トンサ)が蛹化しました。 これ以上ないくらいに 瓶底です。 蛹室底面のほとんどが窓と化しています。 傾斜は0度でしょうね。 普通は15度くらいと思いますが、 これだけ開けっぴろげに見えると かえって アッパレです。 オアシス使おうっと。 業務連絡 FC2掲示板において、 不具合が発生した模様です。 「 Natural mahita」の掲示板では、 28日夜から31日未明にかけての、 全書き込みが消失しました。 管理人による削除ではありません。 同様の不具合が他のサイトでも確認されています。 上記期間中に書き込まれた皆さんは、 申し訳ありませんが、 もう一度書き込むか、 放置でお願いします。 皆様の書き込みはログに残っていませんが、 私の胸にしっかりと残っております。
スポンサーサイト
 この度、自サイト 「Natural mahita」を開設しました。 http://mahita.web.fc2.com/ HPビルダー歴3週間の稚拙なサイトですが、 よろしくお願いします。 昨年の転勤に引き続き、 4月1日には配置換えになる内示が昨日でたので、 4月以降はスゴク忙しくなる事が決定しました。 のんびりとPCも触れなく可能性もあるので、 3月中に勝負じゃ、と 急遽自サイトの宣伝に、 虫友さんのサイトにお出かけしました。 アクセスカウンターがピュウと伸びていきます。 虫友さんの力は偉大なり、 を実感しました。 アクセス解析すると どこから飛んできたのか、 一目瞭然です。 バナーはモセリとアンテの2種類を用意しました。 アンテは少しデザイン変更しました。 虫友さんのサイトに合わせて選んで頂ければ、 と思っています。 アンテは ネパールKoshi州Sheduwa産です、 この産地のインポ-ト先は日本で1カ所しかありません。 出元確かなものです。 あーつさんありがとうございます。
 あーつさんのプレ企画で当選した アウラタキンイロクワガタが、 里親の tomo2さんより、 厳重な梱包のもと オマケのパプキンとともに 我が家に無事到着した。 パプキンもとてもオマケとは思えない ♀は 虹色、 赤系、 青系 3色揃いである。 画像はその個体である。 こんなに巨大なアウラタを見たことがない、 と思われるかもしれないが、 この手の持ち主は息子2(3歳)である。 小さな手に乗せると小さなアウラタも巨大に見える。
息子2は毎日 「キンキラは?」 と聞いてきた、 待ちに待った日が来たのである。 ついに キンキラ虫降臨!! 天にも昇るかのような嬉しそうな笑顔で 手のひらに乗せたのだ。 虫を掴むことはあっても、 初めての経験である。 3歳の子供が甲虫を手のひらに乗せる。 小さなお子さんのいるブリーダーさんなら お解りのことと思うが、 普通は怖がってこんな事はできない。 まして アンテに本気で挟まれた経験のある息子2には、 絶対にできない行為だった。 里親のtomo2さん、 本当にありがとうございました。

本日はカメネタです。
我が家の唯一爬虫類は、 インドホシガメの「星くん」である。 別に巨人の星から命名したわけではない。
インドからバンコク経由で戻る途中で、 バンコクのペット市場で出会った。 これも運命かと持ち帰ろうと考えたが、 ワシントン条約に引っかかるので、 国内持込はあきらめた。
はずだった。
あきらめきれずにビタでポチとやってしまったのが、 3年前のことだ。 500円玉サイズだったのに、 今じゃ、200ccプリンカップくらいに成長した。
最近コイツの食欲がなくて困っている。 そーいえば、尿酸の排泄を見ていない。 で、長めの温浴をしてみたのだが、 尿酸は出てこなかった。 固めのウン○がたくさん出てきた。 便秘もしていたようだ。
偏食するからだよ。 野菜はキライ、 フルーツもキライ、 好きなのは雑草とリクガメフード。 キャベツ・ほうれん草はキライで、 オオバコは大好き。 どーも、爬虫類のここらがわからない。 なんでも食べなさい!!
 我が家から 北の大地へ 里子が旅立つ。 Mマルスと DHヘラクレスのど初令である。 夕方こちらを出発し、 mahita→東京ベース→札幌ベース→かんたのおとーさん という行程である。 かんたのおとーさんは、 hiropapa777さんプレ企画にて、 小生協賛品に応募くださった素晴らしい方だ。 何が素晴らしいかって、 すでにDHヘラを所有しているにもかかわらず、 またDHヘラを増やしていることだ。 勇気ある行動に敬意を払いたい。Mマルスはいい!! 角曲がりを気にせず、そこそこの容器で飼育可である。 しかし、DHヘラは 角曲がりを気にして、大きな容器が必要である。!! 飼育ケースが土嚢のように積まれることは必至である。
中1日かかる地域なので、 死着補償に1頭づつ増やしておいた。 (いやいや、お礼は結構です。m(__)m)
こんな些細な気配りが、 ボディブローのようにジワジワと 飼育スペースを圧迫する。
良い里親さんに巡り会えた君たちは幸せだ!!!
ついこの間のことである。 息子2(3歳)が、 「僕のキンキラどうした?」 ギクッ!!ヤ・バ・イ!!
言えない、 ミカルドキンイロクワガタのブリード失敗し、 成虫♂♀死亡なんて、 とても言えない。orz
困った・・・・・・。
しかし、神は我が息子を見捨てなかった。
アーツさんプレにて tomo2様協賛 アウラタキンイロクワガタ 成虫または幼虫3頭 当選!!!
今度こそ、ブリード成功しちゃる!! リベンジじゃ!!
tomo2様大切な里子をありがとうございます。 VIP待遇でことにあたります。
精一杯ブリします。 息子2のためです。 だから許してねママ。

本日より、 当方ブログのテンプレートを変更し、リニューアルしました。 ブログなので非常に簡単です。
サイト起ち上げの準備中ですが、 そちらの配色との関係で、 暗色から明色に変更しないと、 見づらくてしょうがないので、 すみません。
さて、本日のメインキャストは、
ホペイ 北峰産 F4 成虫ペア(♂74mm×♀47mm)です。 リンク先の「ヒロパパのカブクワ飼育」にて 開催中のプレ企画で、サイト管理者の hiropapa777さん本人拠出賞品に、
やったぜ!!当選!!しました。
別系統の北峰を所持しています、 今まで3回セットを組んで計4卵・孵化せず、 という結果に終わっています。 さすが○オークス直系というか、 まあ、単純に言えば・・・腕がヘタッピなせいか・・・・。 なので・・・・・・素直に、 チョー!!ウレシイ!!です。
hiropapa777さん、ありがとうございました。
なお、画像は当選品ではありません。 当方所有、別系統 北峰産です。 あ~、どんな個体がくるのか、 スッゲー楽しみです。
昨夜のこと、 最後のパラワン♂羽化しました。 なんともヘタクソな脱ぎかただったので、 ガマンできずに、 またしても、途中で手を出してしまいました。
背後のファスナーを開けてあげ、 下まで脱がしました。 ドレスと素肌は、 白い糸のようなもので繋がっています。 慎重に脱がせましたが・・・・不安です。 今朝、確認しました。 上翔、下翔ともに綺麗に格納されていましたが・・・・ 下腹がデローンと出ています。 美しくないです。 綺麗なドレスの下に3段腹が・・・・ まあ♂なんですが。 これがうまく収まれば完品羽化です。 なので本日画像はありません。m(__)m 1ヶ月・・・放置プレイします。
 非常に春らしい温かい1日でした。 常温飼育組の中で、 7オークス北峰♂が起きていました。 点検ついでに越冬組を起床させました。 全員無事に冬眠していたようです。 期待の 順省79mm・二番丸も無事でした。 さあ、今年はこいつらでブリっちゃいます。 たくさん採れたら、どうしようかな? なんて悩まない、 できるだけ採りたいと思う個体です。v(^^)v
時間があったので、 Dネプチューン蛹を掘っちゃいました。 人工蛹室を準備してあるところなんか、 計画的犯行ですねえ。
孵化より丁度2年が経過しました。 ♂に遅れること1ヶ月で、 ♀も蛹化したので、 ブリには丁度良い感じです。 ♀は露天堀しただけです。
頼むぞ無事に羽化してくれよ。

HPのトップ画像は、 モセリに決定だ。
他にも好きな種だらけだから・・・
モセリが一番好きか? と聞かれると困ってしまうのだが、 一番に手をかけていることは間違いない。 小生はモセリ中心にブリードをかけていることは事実だ!!
ババでもローゼンでもない、 ちっとも大きくならないモセリが可愛い。  モーレンカンプも可愛い。 手塩にかけて育て上げ、 低温で引っ張ってもダメ!! 高価な菌床を与えてもダメ!! どうしたら大きくなるのだ? 手をかければかけるほど、
ミニマム記録 連続更新中!! 
安定して70upを作出してみたいものだ。 無理だな。
最近ブログやHP作成のため、 パソコンに向かうことが増えた。
気に入らないらしい・・・・。
追い打ちをかけるかのように、 昨日は保育園からTEL、 息子2が39℃以上の高熱とのこと。 病院へ連れて行き、 鼻から長い綿棒を突っ込む検査の結果、 鼻血ブーでした。 じゃなくて。
「Aプラスです。」
家庭内インフルエンザ2人目です。 どうして予防接種受けてる君たちが貰うかな? パパはその費用を菌糸に回したくて受けなかった。 でも大丈夫だぞ。 昨夜はインフルエンザにかかった本人が、 パパのお腹の上で寝ていたが、 大丈夫だぞ。 鳥インフルエンザじゃないから、 吉とするか。 あれもセットしたいし、これも割り出ししたいけど、 しばらくは、おとなしく子供の面倒見ます。
 ホームページビルダー歴10日、 ド素人が作るサイトが、ほぼ完成した。 あとは関係各位にHP掲載の許可を取るなど、 公開に向けた作業が残るだけとなった。 飼育記録などは、はなっから載せる気がない。 これまで飼育してきた膨大な飼育記録がエクセルシートに存在するが、 これを転載する勇気がない。 ○○ ?月?日 完熟マット入れ替え 3令 ?gってのが 種別に延々と続くんですよ。(無理だ) シンプルにお願いします。 バナーにはお気に入りの種を使おうと思うのだが、 これがモセリかアンテかで悩んでいる・・・。 どちらも大好きだが、 バナーに両者を載せるスペースはない。 サイト名は「Natural mahita」 「あ~mahitaさん、天然だから~。」 とは言わないで!!。
 カブクワブン系ブログにつき、 まじめに虫ネタを、 画像はマレーアンテ DマンB系統なのですが、 これとは別系統が我が家にはおります。 この個体を種親として使用するか思案中です。 というのも、 我が家では累代に必要な最小限しか残さないので、 羽化してくる個体数が少ないのです。 当然、種親候補も少ないわけで、 どうしようかと考慮中というわけです。 全体として飼育できる個体数は飼育環境により決まっているので、 飼育種を絞り数多くの個体を羽化させ、 その中から種親として自信を持って使用できる個体を選ぶか、 種別の飼育数を減らし多くの種類を累代するか、 どちらかになるわけです。 さて、画像の個体で累代するべきか、しないべきか。 うーーん。
今日は春らしい1日でした。
飼育種削減の危機を乗り越えるために、 今日も1日奉仕デー
妻のタイヤを冬タイヤから夏タイヤに交換した後は、 飼育環境のリセッティング!! なぜこれが奉仕作業に該当するかというと、 飼育部屋を持たない私の飼育環境は、 冬は簡易温室3台で乗り切り、 夏は床下飼育と 簡易温室に窓取付エアコンを直づけして乗り切ってます。 外気温35℃でも温室内20℃楽勝です。 はっきり言って、オーバークオリティです。 温室3台の設置場所は、 玄関、廊下、ピアノ部屋の3カ所、 飼育環境のリセッティング=大掃除となるからです。
しおらしく大掃除と見せかけて、 実は・・・・へへん!!。 妻は機嫌良く出かけていきました。 子供3人とお留守番です。 飼育種削減の危機に回避成功かな。
妻が出かけた後、 GACYAPINさんプレ、hiropapa777さんプレ協賛品の Mマルスもチェックすると、 ほとんどが2令に加齢していました。 1頭溶けていましたけど・・・。
昨日はホワイト・デーでした。 バレンタインのお返しを皆さんはされましたか? 仕事中にそのことを思いだした私は、 お昼休みにコンビニへ走り、 義理チョコ返しをゲット、 昼休み中にお返ししました。 フゥ・・・アブねえ・・・ 対費用効果について計算しつくした女性達ほど、 怖いものはありません。
で、家の♀の分はどうするんだ? 高タンパク乳酸ゼリーでもやっとくか?
仕事帰りに息子1を迎えにスイミング・スクールに寄り、 息子と作戦会議。 寄り道して買って帰るか? 向かった先は大手ドラッグストア 息子がさっそく、 「これがいい!!」 「お前のオモチャを買いに来たんじゃねえ!!」
「げっ、売ってねえ!!」 ドラッグストアにホワイトデー商品は売ってません。
「お母さん、これ好きだよ!!」 と息子が無邪気に手にしたものは、
柿ピー
ギャハハ!! はいはい、ありあり、それもあり。 じゃあ、お姉ちゃんの分は コアラのマーチ(はちみつバージョン)ね。
即日夜、飼育種削減について緊急動議が提出されました。 手抜き飼育厳禁の教訓を得た夜でした。
 はじめに、画像は長男(小1)の作品で手提げカバンです。 アクセントに一部本物の DHヘラクレス(グアドループ・F2・132mm)を使用しています。 GACYAPINさんプレ、 hiropapa777さんプレ協賛品の親となります。 息子よ、 息子1よ。
お父さんはお前が小学校から 持って帰ってきた作品を見てビックリしたぞ!! 地球の何処かには、 あんなにデッカイ極太ヘラクレスがいるかもな。 こんどお父さんと採りに行こうな。
そういえば、 この間の学校公開の時も、 版画作りで極太ヘラクレスの版画を作っていたね。 他の子がまだ下絵を描いているのに、 お前が一番にハサミで切り出しちゃうから、 お父さん心配しちゃったよ。 大丈夫か?ってね。 でも、できあがった作品は立派な極太ヘラクレスで お父さん安心したよ。 いつも極太ヘラクレスの絵を描いているから、 下絵を描くのが早かったんだね。
そんなお前に一言言いたい。 そんなにDHヘラクレスが好きなら、 ちゃんとエサやれよ。 いつも3歳の弟がやってるぞ!!
 はじめに、 我が家では全ての甲虫の持ち主を、 父、息子1(7歳)、息子2(3歳)で決めています。
息子よ。 3歳の息子2よ。
ある日、池の中から神様が表れて聞きました。 「大きなヘラクレスと大きなマルス、お前のカブトムシはどっちだい?」 「ううん、ボクの虫はパリーだよ。」 「そんなにスマトラ・パリーが好きなのかい?」 「大好きだよ!だってボクの虫だもの!」
大型甲虫はお兄ちゃんに全部取られちゃって、 小さい甲虫しか残ってなかったんだよね。 でも、自分の虫だからと精一杯お世話をしてくれたね。 お父さんといっしょに、いつもエサをあげていたね。 ゼリー・スプリッターも上手に使えるようになったね。 お父さんも虫さんもお前には本当に感謝しているよ。
最近、お父さんが大切にしていた虫を ドンドンお前にあげているだろう? アンテ・モセリ・ウガン・・・ なぜか?わかるかい?
それはね、 大切な虫達が少しでも生き残る確率をあげるためだよ。 家庭内小バエ戦争でお父さんが、 お母さん・お姉ちゃん連合軍に負けたとき、 お父さんの虫は真っ先にいなくなるんだ。 最後に頼りになるのは、 お前の笑顔さ。 ・・・・・(フッ
このような生まれたての初令ブログにお越し頂き、 誠にありがとうございます。 いろいろな虫友さんに声かけを頂き、 誠にありがたく感謝申し上げます。
昨日は世界中のカブト飼育を目指し、 レア種や飼育困難種に挑み攻略してきたカブトブリード界の 巨匠・あんどりゅうさんにも、 本弱小ブログにお越し頂いたこと、 感謝の念に耐えません。 巨匠の努力により攻略された種がいくつもあります。 その功績に敬意を表し、 今後、本ブログおよび構築中のHPにおいては、 クワカブの名称をカブクワに改めます。
皆さんもお仕事では堅い文章をお作りと思います。 小生もお仕事ではそうですが、 こちらでは肩の力を抜いて、 癒しテキスト系のブログ・HPを目指しております。 正統飼育管理系ブログというわけにはいきませんが、 決して真摯にブリードに取り組んでいない、 ということではありません。(本当かいな?) チッコイのや蛹化・羽化不全のブログが頻発することもあるかと思いますが、 順調にいかないことの方がネタになります。(キッパリ) 本人はいたって真面目に取り組んでおります。 (だって真面目にやったって腕が未熟なんだもん。) 「お気楽に!!まずはブリードを楽しむこと!!」 尊師・局長のお言葉であります。
 クワNINさんへ
これが未だに蛹をしている個体です。 交換時最大体重が47gしかないので、 90mm前後といったところでしょうか。 またもやミニマム記録更新となります。 とりあえず指で押してみました・・・・プク・・・・柔らかいです。 よい子のみんなはマネしちゃダメだよ!! 5月の相撲大会には間に合いそうにありません。orz 小さいくせにムダに時間がかかる個体は、 手の焼ける子供みたいで可愛いですね。 アンテ出しても負けるしなあ、 別パラワンとスマトラの2頭エントリーかな。 こんな出来たての弱小ブログに、 リンクの申し出をしていただいた虫友さんがいらっしゃいます。 とても自分からリンクを申し込めるようなブログではありません。(キッパリ 非常にありがたく、そして心強く思っています。 HPも準備中です、よろしくお願いします。

初回ブログに書いたウガン♂が後食を開始した。 もう少し栄養をとってから、 子作りに励んで貰おうと思う。 お嫁さんは画像の2♀個体だ。
不謹慎ではあるが1号さんと2号さんとでも呼ぼうかな? 2号さんのほうが艶っぽいのは世の常だ。 私がウガンマスターとして尊敬するururu3さんによると、単色系を狙うならブルーの発色も見える左の個体、色彩豊かな個体を狙うなら右の個体だそうだ。 後食を開始してから色あいに深さが出てきてマスマス可愛くなっているように思う・・・・ふうっ。 写真を見ただけで「画像を見る限り、後食を開始しているようなので・・・・・」とウガンマスターがおっしゃるのだから間違いない!!
虫友Uさんからお礼にと亀屋のどら焼きが届いた。 私がインドホシガメを飼育しているからかな? 気兼ねなくやり取りできる虫友さんだが、 結構気を遣わせたりしているので反省が必要だ。m(__)m
本日は虫ネタのみで、 先日羽化したモセリ2ペアを♀がオアシスに潜り始めたので、 人工蛹室から飼育ケースに移動させました。 ♂だとそんなことないのですが、 ♀はオアシスに潜ります。 今回羽化していたのは期待AB系統だったのですが、 ミニマム記録更新しました。 期待していないCB系統のほうがサイズが出ています。 腕が未熟なことが最大の要因とは思いますが、 祖父母のサイズが孫の代で逆転しています。 祖父母:AB>CB 孫AB<CB モセリに関しては低温飼育も効果が感じられません、成長が遅れるだけです。 孵化→羽化まで3クールやりましたが、 モセリに有効なメソッドがさっぱりわかりません。 どなたかご教授お願いします。
 昨夜のことです。 キーッ!!とスキール音と ズドン!!と衝撃音と 戦慄が我が家に走りました。 見当はつきましたが、外へ出てみると、 車2台の衝突事故・・・・・・・ そのまま我が家の際に立つカーブミラーへ・・・・・・、 カーブミラーは我が家の屋根に激しいKISSを!! パラパラと墜ちる屋根瓦・・・・ 警察を呼んだりして大変な一夜を過ごしました。 事故発生からレッカー移動まで3時間、寒かったです。 事故の主たる原因を作った人はご近所さんだし・・・・・。 強く文句も言えないし・・・・・。 散々な夜でした。 虫友のUさんにMマルスを発送しました。 ♂に偏ったということで2♀を送ったつもりですが、 判別に自信がありません。 1♀は確定ですが、もう1頭は微妙です? Uさん間違えていたらスミマセン。 また送ります!!
 マレーアンテの暴れはなんとかなりませんかね? 前回交換時は38gあったはずですが・・・・現在32g・・・(泣 管理温度は16℃ですよ、16℃!!これ以上どうしろというのでしょうか? マレーですから、大きくなくてもいいんです、せめて70mm。 内歯面積が、水カキが大きければ・・・・・。 それも危ういかな?orz
インフルエンザで1週間小学校を休んだ娘が、 今朝より登校を開始した。 誰より喜んだのは一緒に登校できる息子1である。 「久しぶりの学校はどうだった?」 「楽しかったけど、テスト4枚もやらされたよ。」  休み癖が付いたらどうしようかなと心配していたが大丈夫そうだ。 インフルエンザで小学校を休んでいる間も、 ピアノの日にはレッスンに行こうとしていた娘。 それは何か違うぞ!!! お父さんも夕べ頭が痛かったんだ。 てっきり インフルエンザだと思ったけど、 体温を測ったら36℃しかなくてね・・・・今日も仕事にいったよ。
mahitaの徒然ブログとりあえず作ってみました。 今後どのような展開になるのかわかりませんが、自分なりにボチボチとやっていこうと思います。 趣味のクワカブ中心になるかと思いますが、 よろしくお付き合いください。 画像はururu3さんより拝受しましたウガンsspデープパープルです。 08年度種親決定です!!!。次世代に期待します。 オールブルー?オールパープル?オールグリーン?
| HOME |
|