息子2のスキー合宿(保育園)に行ってきました。

σ(^^)はインストラクターをしたんですが、
以前のように動かない我が身を思い知りました。^^;
え~、そこのお母さん、
ちゃんと話を聞いて下さいね~。
(子供じゃないんですから、)(ゆとり世代のお母さんって怖いねえ。^^;)初日は他所の子に教えていた分を、
二日目は取り戻すべく、
息子とガンガン滑りました。

自分の滑りを反省中・・・んな訳ないか。(笑

お姉ちゃんのお古ブーツのミッキーマウスが嫌だと、
ヘラ・マルス・パラワンのシールを貼ってます。^^;
羽化から2週間が経過した
ダビソン♂の掘り出しをしました。

綺麗なオオアゴが見えてきました、
嬉しい一瞬ですね。

最終瓶にて暴れたので、
マットへ入れ替えた個体ですから、
これでも充分に満足です。
次世代ではもうちょい行って貰いましょう。
スポンサーサイト
全国各地で
伊達直人さんや
矢吹丈さんが活躍してますね、
給食費未納の親も居れば、
児童虐待の親も居る。
日本の将来を心配していましたが、
まだまだ日本の正義は死んではいないね。v^^
rio大佐系統ダビソンフタマタ♀羽化しました。
これで2♀が完品羽化したことになります。v^^
♂はどうなってるかというと、
暴れてマットへ投入した個体が、
いつのまにか羽化ってますね。^^;
今朝羽化したって感じです。
上翔と内翔は綺麗に畳まれてましたから、
オオアゴがどうなってるか気になるところですが、
掘り出しは暫く待ちます。
菌糸へ投入した個体も
入替のショックで蛹化したみたいですね。^^;
うまく2ペアで完品羽化してくれないかなあ。
えりだんさんのブログで、
オフ会メンバー募集中です。
時:1月30日(日)
場:新橋界隈
あの有名ギネスブリーダーさんも、
あのレア種攻略スーパーブリーダーさんも見参しますよ。
あんな事こんな事を聞いちゃいましょう。v^^
σ(^^)にはマル秘アジア旅情報を聞いてください。^^;
rio大佐系統ダビソンフタマタ♀が羽化しました。
サイズは不問ってことでお願いしますね。^^;
プリンカップにオアシスという省スペースな人工蛹室です。
使い回しもできますし、
何よりスペースを取らないのでイイですよ、
ぜひお試しください。
♂はどうなっているかというと、
保険を掛けて、
マットと菌糸に分けて管理しています。
マットの個体は最終交換時20gだったのですが、
すでに蛹化してますね、
掘り出しても良いのでしょうか?
どなたか教えてください!!
菌糸の個体は蛹室を作ったでしょうか、
こちらは最終交換時12gでしたので、
ひょっとしたら♀かも・・・、
♂と期待して1400に投入したんだけど・・・。^^;
♂1頭だけでも完品羽化して欲しいものです。
初ブリードなので、
完品羽化優先の飼育です・・・と言い訳しときます。^^;
娘が熱出して寝ています、
男親って娘が元気ないと・・・連鎖しますね。(爆
rio大佐血統ダビソンフタマタ♂入れ替えました。
まだもうちょい引っ張れるかなとも思ったのですが、
菌糸も劣化してきているようなので、
初飼育でよく分からないまま入れ替えちゃいました。^^;
麗しのダビちゃんなんですが、
良いのか悪いのか解りません。^^;
先日の記事にて、
どちらの菌床が良いかとお聞きしたところ、
いろんなアドバイス頂き、
ありがとうございました。m(__)m
注文したのはPP800で140円と格安メーカーです。
選定理由の一つはσ(^-^)が貧乏であること。(爆
そして、もう一つの理由が
飼育実績にσ(^-^)ブログにリンクして頂いている虫友さんのデータがあり、
インドアンテ ♂89ミリ
インドグランディス ♂85ミリ
スマトラヒラタ ♂95ミリ
国産オオクワ ♂78ミリ
が出ていることです。
信頼できる虫友さんのデータですから、
この菌糸で問題ないでしょう。v^^
問題があるとすれば、
σ(^-^)とは腕の差があるってことです。orz