応 募 期 間:~2010年5月12日20:00:00迄 当 選 発 表:2010年5月16日頃(予定)
当選表明 受付期間:2010年5月23日20:00:00迄
5/11 20時現在
応募者数95名 総応募数413 有効応募381です。
応募者数も
100を越えましたので、
応募数更新は止めます。
集計・入力作業に専念します。^^;
<緊急連絡>
5/11 21時現在、
メールサーバーが不調で、
メールのやりとりが不安定な状態です。
本日
18時~21時の間に応募された方には、
明日12日午前中までに返信します。
(21時以降応募の方は届いてます) 18時~21時の間に応募された方で、
返信が届かない場合は、
応募メールが受理されていませんので、
誠に申し訳ありませんが明日12日24時までに
再度、応募して頂きますようお願いします。m(__)m
DORさん系統フォルスター原名亜種♂入れ替えました。
16gでした。
初飼育なので大きいのか小さいのかサッパリわかりません。^^;
DORさんから羽化ズレが激しいので、
ちょいと気温高めで飼育した方がイイとお聞きしていたので、
ブナカワラで23~4℃で管理しました。
たぶんこれが最終交換になるはずです。
っていうか蛹化して欲しいです、
♀が蛹化しそうですから。
羽化ズレはイヤです。^^;
皆さんのところへ訪問することができなくなったら
ゴメンナサイ。m(__)m
シコシコとエクセルに打ち込みしてると思って下さい。^^;
スポンサーサイト
小春日和から一転、雨が降ってます、
気温が高いですね。
おかげで雪がガンガン溶けました。^^v
まだ1月ですので、
この雪が根雪とならないことを祈ります。
DORさん系統
フォルフォルの一部入れ替えをしました。
4頭頂いたのですが、
すでに1頭は★に・・・、
DORさん、スミマセン。m(__)m 生存している3頭のうち1頭はすでにカワラ菌糸瓶に投入していましが、
2頭は完熟マットとカワラ菌糸粉砕マットのMIXに投入していました。
今回はこのMIXマット組2頭の入れ替えです。
先ずは5g・・・大丈夫か???
もう1頭は9g・・・微妙です。^^;
9月上旬孵化でこの大きさは
どうなんでしょう???
初めてのフォルフォルなのでわかりません。
準備したカワラ菌糸瓶は、
詰め替えたのは2ヶ月前です。
麦芽を多めに添加し、
堅めに詰めたので、
菌糸のまわりが遅くて、
菌がまわるのに1ヶ月かかりました。
そこからさらに1ヶ月寝かせたので、
充分熟成していることでしょう。(たぶん
いつものように上部を大胆に削って、
MIXマットを大量投入しての入れ替えです。
投入してから3日が経過していますが、
落ち着いて潜っています。^^v
9通ものmahita協賛品への応募
ありがとうございました。m(__)m
モセリの孵化直後のニョロを菌糸へ投入すると、
★になることがよくあります。
食痕が出てこないかな・・・、
出てきません。^^;
そんな時にお奨めの管理法は、
砂埋め霊芝材の削りカスをプリカに集めて、
これに投入しお腹がいっぱいになってから、
菌糸に投入すると
初令で落ちることを回避できます。
しかし、霊芝材の削りカスでは、
初期飼料として栄養的に不安があります。
そこで、
霊芝材の削りカスとカワラ菌糸を解したモノのMIXマットに投入すると、
この不安点が緩和されます。
MIXマットを食し出して、
1週間程度で菌糸へ投入してやります。
実際に成長も早いようです。^^;
これが
mahitaお奨めのオウゴンど初令管理法です。
σ(^-^)の最近の管理法は
卵のままカワラ菌糸へ埋め込み放置する、
ズボラ管理法ばかりです。
DORTAKUさん系統フォルフォル(原名亜種)が
カワラ菌糸にさっぱり潜りません。^^;
蓋の直下でウロウロしています、
お腹を見ても菌糸を食しているようではなく、
菌糸とマットを混ぜながら、
食べているような感じです。
じゃあ、先に
カワラとマットのMIXマットを作って、
そこに投入したら・・・と考えました。
これです!!
カワラ菌糸の皮膜を取り除き、
ミキサーにて粉砕し、
体積比3:2になるようにブレンドしました。
ギリギリを狙ってます。 ミキサーを使用する際には、
奥方様の許可を得るか、
夜中にコッソリ使用して、綺麗に洗浄してください。(爆
当然、落ち着いて喰っています。
菌糸に2ニョロ、MIXマットに2ニョロ投入しています。
これが成功したかどうかは体重のノリでしか判断できないので、
結果がでるのは当分先ですし、
雌雄が偏ると比較ができません。orz
頂き物のフォルフォルの初飼育で、
こんな実験をするのはブァカモノmahitaです。^^;
DORTAKUさんにだけ先行して結果をお知らせするので、
DORさん、許してね。(爆
チビタラ同盟プレ応募開始!!
mahita協賛品のオウゴンセットに応募してね。^^; フォルフォル(原名亜種)飼育経験者の先輩方に質問です。 DORTAKUさん系統フォルフォルを
カワラ・ブナPCへ投入しましたが、
底で安定して喰っているという様子ではありません、
イヤイヤ喰ってるという感じです。
どうしたら良いですか??
モセリのド初令を管理するのに
カワラ菌糸を解してマットと混合したものに投入すると
安全に大きくなるという裏技があるのですが、
これを試してみましょうかね??
やっぱり、
苦手なマット飼育しかないのでしょうか。^^;
あーくさん系統スペンスノコは
ヒラタケ・ブナPCへ投入しましたが、
ちゃんと底で居食いしています。
こちらは安心ですね。^^v