前日の暴風雨も治まり、
九州ー四国フェリーも通常運行。
こんなところを横目に
松山城へ向かいました。
甲冑を身に付けて、
大喜びの息子です。
湯婆婆が出てきそうな道後温泉で疲れを癒し、
高知城へ向かいました。
また城かい!!
桂浜では龍馬さんを持ち上げて、
ウミガメにエサをやりました。
お昼ご飯は琴平のかわむらうどんへ、
琴平在住の田中さん(実名)が讃岐うどん900店の中で最高の店だ~、
と豪語するお店です。
新作サラダマヨネーズです。
カミサンはおかわりしていました。
子ども達はぶっかけとしょうゆとかまあげをそれぞれお代わりしてました。
マジで美味しいですよ。
ここのおばちゃんがイイ人なんです。v^^
この後、某有名店へ行ったのですが・・・、
流行ってる店ってダメですね。^^;
初詣は金比羅山へ、
本宮でお腹いっぱいだったのですが、
子ども達は奥社へ行きたいと・・・、
お父さんは辛いなあ。^^;
長男が両足ジャンプ(立ち幅飛び)で1368段を登りきりました。
体力だけはあるんですが、知力がなあ。^^;
ここまで2200km、
この距離を走ってきたのは、
この漢に会うため、
阿波の
金太郎さんです。v^^
日本最先端のコスを誇る金さんですが、
実は
繊細な感性と、
聡明な知性を持ち合わせていることがわかりました。
コス道も奥が深いですなあ。
金さん、お疲れの所、
ありがとうございました。m(__)m
[ 2011/01/04 00:34 ]
TOURIST |
トラックバック(-) |
コメント(-)
明けましておめでとうございます。 本年もmahitaをよろしくお願いします。m(__)m
さて、まだ旅の途上であります。
熊本では
加藤清正公に謁見し、
熊本城を見学しました。
その後は
阿蘇山へ向かいましたが、
登山道は激しい風雪でした。
ゴムチェーンの高級車をブチ抜く快感、
ああ~、スタッドレスタイヤで良かった。
生まれも育ちも雪国ですから。^^;
山頂ロープウェイも荒天運休中です。
気温マイナス7℃って・・・ここって九州だよね?
ある意味貴重な体験でした。
地元のスーパーで
馬刺しを買って食べながら、
大分へは
やまなみハイウェイを使いましたが、
ここも圧雪路でしたね。
景色は全く見えません。
途中で心配した
たるさんからTEL頂きながら、
余裕のよっちゃんで大分に到着、
最後の締めは鳥天と温泉でした。
風情があってイイお風呂でしたよ。
1/1元旦は、
の開館と同時に家族を放り込みました。
イルカとキャッチボールしたり、
セイウチと触れあったり、
大変面白かったそうです。
σ(^-^)が向かった先は
こんな高級魚の群泳が見られる会社のお偉いさん、
たるさんです。
多くは語りません、楽しかったです。
今時は珍しい
熱い漢ですよ。
途中でD様にTELしたり、
D様、正月だから飲んでるでしょ。
いずれD様にも会いに行きますよ。
σ(^-^)の一番の楽しみは虫友さんと会うことです。
虫が好きだからより、
虫友さんとの出会いが楽しいから、
飼育を継続しているようなものです。
本末転倒かも知れませんね。(笑
たるさん、最高!!
ありがとうございました。m(__)m また来るからね。v^^
家族と合流後は
地獄巡り
激しい風と雪がお肌を叩きます、
8地獄全部行きましたよ、
修行みたいなものです。^^;
冷えた体は
柴石温泉で温めて、
今夜も、とり天を喰って、
出かけた先は
これは海地獄のゆでたまごです・・・間違えました。
もう一度、
うみたまご
20時に再入館しましたが、
お客さんもほとんどいなくて、
ノンビリと過ごすことができました。
イルカは頭が良くて、
呼べば寄ってきます。
代わる代わる4頭のイルカが遊んでくれます。v^^
セイウチは呼べば来ますが、
誰が来たか確認して、
あとは知らん顔です。^^;
うみたまご最高ですよ、
皆さんも大分へ来られた時には、
ぜひお奨めします。
今朝は九州ー四国間フェリー全便欠航!!
だったのですが、
明日はどうなるでしょうか?
次号、物語は急展開!!
コメ返をする余裕もないのでコメOFFにします、
また帰りましてから、よろしくお願いします。m(__)m
では、mahita@現実には戻れない・・・でした。orz
[ 2011/01/01 22:36 ]
TOURIST |
トラックバック(-) |
コメント(-)
いきなり本題です。(爆
南海の巨匠T様より、
素敵なお年玉が飛んできました。
大分産みかんです。 大きさも不揃いなところが、
いかにも地物って感じで、
温かみがあってσ(^-^)的には大満足です。
ちなみにT様はご近所より、
これを数十kgいただいたらしい・・・、
T様の人徳のおこぼれに預かり感謝感激です。^^v
T様、ありがとうございました。m(__)m
速攻で生電させていただきましたが、
さすが
ダンディーT様、
電話でも渋かったですよ。
お礼に何か送ります、
貰いっぱなしでは申し訳ありません。^^;
そんなT様に感謝を込めて、
インドネシアン・プリティを贈ります。
まずは
コレです。
失礼しました。m(__)m
ジョグジャ王宮の守護人です。
名誉な職で地元民憧れの存在です。^^v
では、改めてどうぞ!!
ジョグジャ某ショッピングセンター勤務
笑顔にトロけそうになりました。
今回一押しです。^^v
毎晩この娘の勤務先に隣接するフードコートへ通いました、
ステーキ1枚200円でしたしね。(爆
お次はボロブドゥール遺跡遠足中の女子高生
ムスリムスカーフってある意味武器ですよね。
某世界的ホテルチェーン・ソロ支店勤務
美しい人でしたが、
結構キツそうな人でした。^^;
最後にソロ空港で暇っだったので・・・、
σ(^‐^)は綺麗系より癒し系が好きです。
以上、カミサンの目線をかいくぐりながらの
決死で撮影したmahitaでした。^^;
ホントはサンギランで出会ったスーパーカブ(150cc)乗りのお姉さんが
一番綺麗だったのですが、
写真を撮る余裕もなく、
颯爽と走り抜けていきました。^^;
息子2(5歳)に
『インドネシアの女の子は可愛いので、
お嫁さんにするならインドネシアの娘だぞ。』と諭しましたが、
『mちゃん(同じ保育園に通う女の子)の方が可愛い。』と即答されました。^^;
う~~ん、
一途な恋心だなあ。(爆
『ボロブドゥールの夜明け』
旧年中は大変お世話になりました。
昨年は虫飼育が嫌になったときもありました。
そんなときには、いつも虫友の皆様に励まされました。
本当にありがとうございました。
また今年も虫飼育を継続することができます、
また、よろしくお願いします。
さて、1週間のバカンスより帰って参りました。
インドネシア大地震により打撃を受けたのですが、
ずいぶんと復旧したようです。
感想は・・・クソ暑かったなあ・・・です。^^;
インドネシアの小中高校の修学旅行生でいっぱいでした。
イスラム教徒のインドネシア人も
さすがに世界遺産となれば、
仏教遺跡でも見学に来るのですね。^^;
遺跡の最上部でボケっとしてたら、
『いっしょに写真を撮って下さい。』って言われちゃいましたよ、
オトコに・・・。orz
インドネシア人♂とのツーショットを
彼の彼女に撮って貰いました。
σ(^‐^)の祖先は北京原人ではなく、
ジャワ原人のような気がしてきました。
子供達を寝かしつけた後に、
カミサンと二人で、
地元の若者達で賑わうバーへ出かけました。
さすがにムスリム国家、
メニューにアルコールがありません。^^;
アルコール抜きでもあんだけ騒げるのですか?(爆
はじめてのインドネシアでしたが、
人は優しいし、食事は旨いし、物価も安いし、
治安もジョグジャとソロでは、
そんなに悪くはありませんでしたよ。
最高に楽しい国でした。
また行くんだろうなあ。(爆 1週間、べったり子供達と過ごすことができました、
これが一番の思い出です。
また4日から月休2日の生活が始まります。
頭の中身を切り替えますよ。^^;