fc2ブログ








拝啓 ユダイクス様 

しばらく成虫のエサ換えしかしていなかったので、
ネタがありません。^^;
当分はお茶を濁すような記事しか書けませんが、
それでもお付き合いください。m(__)m


拝啓、ユダイクス様
たるさん家ではすでに羽化ってるのに、
我が家ではその気配すらないユダイクス様、

いったい何時になったら蛹化するんですか?
外側からニョロが確認できる個体を測定してみました。
PA160116.jpg
半年で体重の増加がありません。^^;

♀は外側から見えないのですが、
蛹化してたら羽化ズレ確定です。orz


息子1が県小学生陸上競技会に参加しました。
PA100114.jpg
リレーの第3走者として第3コーナーを駆けてます。
この組では1位でした。

4×100リレーでは入賞まで1秒足らず、
走り幅飛びでも入賞まで5cm足らず、
同学年女子は4×100リレーで県大会優勝ですから、
尻に惹かれた轢かれた学校生活が続くんでしょうね。(爆

んん??、お前が得意なのは長距離でないかい??
来年は長距離にエントリーしような。

目指せ校内マラソン大会4連覇!!


今日は久しぶりにケロロさんのお店に顔を出しました。
カミサンが病院で待っていましたので、
少ししかお店に居られませんでした。

お店が改装されて綺麗になってましたが、
ケロロさんの仕事がキツイ状況なのは変わらずって感じでしたね。^^;

ケロロ軍曹さんがんばってね。v^^

猫背のくまさんが美味しいのは相変わらずで
6個買ったのですが、
家に着く頃には1個しか残ってませんでした。^^;
最後の1個はσ(^^)か?娘か?

娘なんだろうなあ。orz
スポンサーサイト



[ 2010/10/16 23:30 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(32)

ケルブス 

長谷部よ、ありがとう。
素晴らしいキャプテンシーだ!!

「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが忘れない」
                       by Rバッジオ
駒野よ、泣くな!!前を向け!!

以上、mahita@ニワカでした。orz



rio大佐の爆撃には
ケルブス原名亜種の卵5個があり、
できるだけ触らずに放置していました。
到着後1ヶ月が経過したので割出してみると、
孵化後間もないド初令発見、
管理温度20℃では低すぎたようです。orz

そのまま埋め戻して、
23℃で管理してさらに1ヶ月が経過したので、
カワラへ移行させるべく再度割出しました。

5卵→3ニョロと減ってました。^^;

東京→福井と卵で輸送されてきたことを思えば、
上出来です。・・・ということにしておいてください。^^;

rio大佐、ありがとうございました。m(__)m
[ 2010/06/30 18:20 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(24)

ユダイクス入れ替え 

この記事は少々難があり、
お蔵入りとなっていた記事で、
1ヶ月前のことになります。^^;


まんじさん系統皇帝ユダイクスの入れ替えを行いました。
2令で♀と判断しカワラ1100ccへ入れていたニョロを
掘り出したところ・・・、
P2010188.jpg
27g、♂じゃないか!!
σ(^-^)の判別なんてこんなものです。^^;

そこで、カワラ2000ccへ入れ替えたのですが、
一旦潜って落ち着いていたように見えたのですが、
暴れる・暴れる・暴れる・・・・。
10日後
の再入れ替え時には20gしかありませんでした。orz

ピンク理論派と呼ばれるσ(^‐^)です、
なぜこのような事態を引き起こしたか考えました。

1100ccと言ってもざっくり上部を取り除いて、
マットを乗せているので、
カワラの正味は800ccもないでしょう、
こんな環境で27gまで乗せてくるのです。
この個体はアンテと同じく2度食いしてますね。
この2度食いによって、
菌糸食いからマット食いへ食生活が変化し、
全く菌糸を受け付けない身体になってしまったのではないか、
そんな結論に達しました。

ルカヌスの達人達の意見はどうでしょうか?


しょうがなく無添加完熟マット(カブマット)へ投入したところ、
ピタっと暴れが止まりました。
1年1化の♀とペアリングさせるつもりで、
この個体は高温(24℃)で管理して早期羽化させます。

他の♂個体を見ても、
30gくらいで成長が止まっているように見えます。
35gくらいはいって欲しかったのですが。^^;
[ 2010/02/16 23:04 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(16)

不明種♂ 

本日より仕事始めでしたが、
まだまだ本調子ではないσ(^‐^)でした。

昨年は仕事始めが月中旬まで遅れる企業もあったことを思えば、
少しは景気も回復しているのでしょうか?
いい年にしたいですね。^^;




これが新産地○○○ヒルリゾートにて
ゲットした不明種チビクワ♂です。
humei.jpg
この種に関して情報をお持ちの方いませんか???
どなたか詳細をお知らせ下さい。m(__)m
標高は2600フィート(800メートル)と低い地点ですから、
現地では普通種なんでしょうね。

なお、mahitaはキャッチ&リリースが基本です。



まんさん系統ユダイクスの入れ替えを行いました。
yuda_20100104210917.jpg
2令で♀と思い1000ccへ投入していたのですが、
取りだしてビックリの♂24gでした。
2令での雌雄判別って難しいですね。^^;



今年は寅年ですね、
ひろたけとら横350
息子とのツーショットです。
小虎に餌の鶏肉もヤッタのですが、
こいつらホントに猛獣でした。^^;


[ 2010/01/04 21:40 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(18)

アゲアゲで行きませう 


前回記事の凹みネタ連発には、
皆様より心温まる激励をいただき。
mahitaカ・ン・ゲ・キで~~す。^^v
心機一転・気分一新で虫のお世話をします、
ありがとうございました。m(__)m


さ~て、アゲアゲでいきませう。
一発目はがんばった!!卍伍長印ババ♂!!
やっと結合を確認しました。
満足げに添い寝(メイトガード)する姿に、
チェリーボーイを卒業した自信が見えます。(爆



二発目は 7/13割り出しの卍伍長印ユダイクス♂入れ替えしました。
PC180196.jpg
11/7 9g→12/18 23g
良い感じできてますね。
前回入れ替え時に全く暴れなかった個体です、
40日間で2.5倍は今後に期待ですよ。

もう一頭、
PC180200.jpg
10/23 9g→12/18 22g
こちらは前回入れ替え時に暴れた個体です、
上の個体に追いつかれちゃいましたね。^^;

当初は♀の方が成長が早く、
♂はどうなっているんだと心配しましたが、
これで完全に逆転しましたね。
人間の子供の成長と同じですね。^^;

全頭カワラで飼育しています。
PC180199.jpg
左、今回投入した2300cc、
右、今まで使用していた1400ccです。
新瓶の上部を取り除き、
食痕を載せました。



諸事情により、
この記事が年内最後の更新になるかもです。^^;
ごめんなさい。m(__)m


と言いつつ・・・、
追記↓↓を書いちゃいました。
まだ余裕がありますね。^^;
[ 2009/12/19 15:47 ] ユダイクスミヤマ | TB(0) | CM(31)