本日は娘の中学校で、
スキー研修がありました。
画像は本文とは関係がありません。(笑
2日前の日曜日に、
スキー研修へ向けて練習に行った時の画像です。
民営スキースクールには頼らず、
中学校の通学地域のスキーの得意な皆さんが
インストラクターを務めてくれるのです。
1日仕事を休んで、生徒達のために尽くしてくれるって、
ホントにありがたいことです。m(__)m
ちなみにσ(^-^)は仕事してました。^^; 我が村の将来を担う子供達のために、
地域の教育力活性化のために、
今後も続けて欲しい行事ですね。
ところで、ここ2~3年で発売された幅広カービングスキーってイイですよ、
初心者でも、緩斜面なら直ぐにでもパラレルターンができるようになります。
スキーブログではないので省略しますが、
道具の革新は技術の革新を遥かに凌駕します。
マット飼育から菌床飼育へと移行した時の
カブクワ飼育も同じだったんでしょうね。
簡単に70UPします・・・なんてね。^^;
tommy師匠系統ミャンマーアンテF8♂が前蛹になりました。
せっかくの3000cc瓶なんですが、
半分しか食ってません。
まあ菌糸の状態もいいので、
このまま羽化まで待ちたいです。
他の個体はというと、
こんな感じです。
黒仏様になっているような気がしますね。orz
虫友さんではもうお一人がギネスを獲ってます。
ようやくご本人のブログで公開されましたので、
こちらでもご紹介します。
どんな事情があって公表されていないか、
わかんないので遠慮してましたが、
これで思いっきりイケます。(爆
サトクワハニーさん、沖永良部ヒラタ ご紹介するまでもなくメジャーな方ですが、
メジャーな方がマイナーな離島ヒラタをやってるってところに、
虫飼育の深い味わいを感じませんか?
σ(^^)がハニーさんとお付き合いをするようになったのも、
ハニーさんの盟友某氏から、
『普段は
おちゃらけたキャラクターだけど、
グランではギネスを出したり、
腕は確かです。』
とご紹介を受けたからです。
(たぶん本人にはこんな話はいってないんでしょう。)
ギネスを獲っても何の不思議もない人が、
あんな
エロいブログやってんですよ~。(爆
甲虫飼育って奥が深いですよね。^^;
ミャンマーアンテ・ラシオF8入れ替えました。
6月上旬に初2令でPP800に投入後、
放置してました。^^;
1♂目、こんなもんか?
2♂目、またしても、こんなもんか?
3♂目、
惜しい!!39.9g
PP800の1本では40を超えませんでした。
パラワンならPP800の1本目で50を超えるのにね。^^;
2本目の3000ccを2本しか準備してませんでしたので、
上記のうち1頭はもう一度800ccへ、
せめて1400があればね。^^;
ますます遠のくギネスホルダーへの道です。
協賛者様募集期間:2010年4月6日~2010年5月1日
応 募 期 間:2010年5月3日~2010年5月9日
当 選 発 表:2010年5月14日 4/29現在、協賛点数75品目です。 虫友の皆様方の温かいご支援に感謝申し上げます。m(__)m すでに協賛頂いています協賛者様から
追加の協賛品を頂きましたので、
その賞品を追加挿入しました。
賞品番号が少しズレましたので、
ご応募の際には最新の情報を元に応募して下さい。m(__)m
我が家のはす向かいにある町内会館には、
3本の
桜があります。
3週間前の様子は
こんな感じで奧2本は満開なのですが、
手前の1本は全く咲いていません。
あれから3週間が過ぎ、
緑の葉っぱが生い茂るようになってから、
手前の樹に華が咲き始めます。
葉っぱの後の開花ですから、
さすがに満開とはいきませんが、
我が家では
桜を2度楽しめます。 この家に35年も住んでいますが、
昨年までこの桜のことを知りませんでした。
息子1ガルルに教えてもらいました。^^;
ちなみに息子は祖母に教えてもらったそうです。
ばあちゃん・・・一代飛んでるよ・・・、
孫だけでなく、息子にも教えてくれ、
父の面目丸つぶれです。^^; tommy師匠血統ミャンマー・アンテ(Lashio産)を割出しました。
材は一本勝負ですが、
爆産系のアンテなので採れないことはないだろうと
プチプレ賞品にもUPしていました。
結果は
13ニョロ+3エッグ・・・惨敗です。orz
プチプレ賞品分は確保できましたが、
アンテのセットでは初めて20UPしませんでした。^^;
産卵セットを組む時に、
ある材料が手元になかったので、
一工程省いたのですが、
これが大きく響いたようです。
手抜き厳禁ですね。^^;
♀は1ヶ月前に取りだして、
2ndセットに投入してあります。
こちらは手抜きはしていませんので、
予定通り20~30程度は産んでくれるでしょう。
超稀少産地ミャンマー・ラシオ産の
累代は驚きの
F8です。
有名なカチン産のようなヒマラヤ系に似た形状ではなく、
ラシオ産はインドシナ系の北限と考えています。
この貴重な系統にぜひご応募ください。m(__)m
弱小サイトがおくるプチプレ企画第2弾!!
協賛者様募集期間:2010年4月6日~2010年5月1日
応 募 期 間:2010年5月3日~2010年5月9日
抽 選 日:2010年5月12日
当 選 発 表:2010年5月14日 協賛受付開始を早めました。
賞品ページも作ったのですが、
σ(^-^)の賞品だけでは寂しいので、
協賛はフライングOKですよと書きましたところ、
協賛の申し出がありましたので、
早速、お二人分をUPしました。
詳しくは賞品ページへどうぞ。m(__)m 総勢20名もの虫友様から、
協賛の申し出がありました。
ここに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。m(__)m
全然プチじゃなくなりつつありますが、
σ(^-^)が勘違いしないように自戒も込めて、
プレ企画名称にはプチを付け続けようと思います。
では、虫ネタを、
σ(^-^)の賞品に
ミャンマーアンテ初2令3頭があります。
産卵は確認しています。
卵も膨らんできているので孵化するとは思いますが、
まだ卵です。^^;
孵化後、安定してからの発送となりますことご了承ください。m(__)m 昨日は
娘の中学校入学式でした。
まあ、小学校卒業式の直後には中学校入学式が付いてくるものです。(爆
日に日に成長していく娘です、
ますます女の子って難しい。^^; 今日からの登校準備でバタバタしていたので、
某奥多摩オフにはTELもせず、
すみませんでした。m(__)m
隊長、ゴメンネ。^^;